ユーザー名
  • instagram

information

2024.07.09

大人も楽しめる!家族みんなで書道のすすめ|書道をするメリットって?? 

大人も楽しめる!家族みんなで書道のすすめ|書道をするメリットって?? 

日本文化の一つである「書道」は、黒い墨を使って筆で書く文字のその美しさから海外でも人気を呼んでいます!書道は、来日した外国人の人気のアクティビティの一つでもあるのです。


日本人なら、見慣れている「書道」ですが、書道とはどういうものなのか、その起源について詳しく説明しようとすると、意外と知らないことが多いものです。


ここでは、日本文化としての書道、習字と書道の違い、書道の起源から習字を習うことで得るメリットなど、今一度基礎知識を理解することで、書道の良さを再認識してみてはいかがでしょうか♪


出典:フリー素材


伝統的な文化「書道」とは?

書道とは、「毛筆」と呼ばれる筆記用具と、墨を用いて紙に文字を書き、その文字や書体などを通じて、自分の思いを伝える表現方法の一つです。


単に文字を書くだけでなく自己表現の手段となるため、芸術やアートであるともいえます。 書道には、集中力を養い、美しい文字を書くスキルを習得する必要があるため、精神の鍛練や修養になると考えられています。


習字と書道の違い

書道の前段階として、学校で習う「習字」がありますが、書道と習字には、自己表現があるかないかという大きな違いがあります。


習字には、正しい筆順で、バランスの良い美しい文字を書くことが目的なのに対し、書道では大胆に崩した文字も使われることがあります。


出典:hagukumu


書道の起源

書道の起源については、中国から日本に渡ってきたのが始まりといわれています。
漢字の文化を持つ中国で書道が発達し、日本へは6世紀から7世紀頃、飛鳥時代から奈良時代にかけ、仏教と共に書道が伝わりました。

書道と共に、毛筆や墨の作り方、紙の漉き方なども伝来していきます。

当時の武士や貴族にとって、毛筆で墨を使って文字が書ける、ということは大切な教養の一つであるとされていました。
その他多くの文化や芸術、娯楽などと同様に時代が進むにつれて書道も庶民の間に広く伝わるようになっていきます。

学校の授業などで、ほとんどの日本人が書道の入り口となる習字に触れる機会をもち、冠婚葬祭で使用される、のしや年賀状、新年の書初めなど、書道は現代人の暮らしにも深く根付いているといえるでしょう。

パソコンやスマホが普及し、毛筆で文字を書く機会は減ってしまってはいますが、書類などで綺麗な文字を書けることで、信頼されやすい、印象が良くなりやすいという面もあります。
習字をならうことの効用は、精神的な部分でもことのほか大きいようです。

出典:写真AC


習字、書道をするメリット

・美しい文字を書く能力の向上。
・正しい姿勢が身に着く
・集中力の向上、精神の安定
・自信の向上
・文化理解の深化
・美的感覚の向上

何度も練習をして、きれいな文字がかけるようになること、どんどん上達することは自己肯定感や自信をもつことにつながります。
半紙に墨で文字を書くときは集中するので、緊張感が伴うものですが、慣れてあれこれ書いていると、緊張感がほぐれて、余計は力が抜けていきます。

きれいな文字を書く練習は日々の積み重ねを必要とするものであり、手軽に体得できるものではありません。
また、書道となると、呼吸を深くするための瞑想を書く前に行い、正座をして、静寂の中で集中して書くという「アート書道」の要素を含める書家の先生もいらっしゃるので、奥が深いのです。

こういった、習字や書道はワークショップとして一日体験も今では多く行われています。
日本文化をたしなむ機会として、ご家族で一度参加されてみてはいかがでしょうか。

参考文献:にほんご日和
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    大人も楽しめる!家族みんなで書道のすすめ|書道をするメリットって?? 

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします