目的によって変えるべき!『日傘』の正しい選び方で紫外線をシャットアウト
夏の必需品『日傘』。みなさんはデザインや柄など、見た目中心でなんとなく選んでいませんか? でも、日傘にもちゃんと正しい選び方があるんです。自分の目的に合った日傘を選ばないと“日傘をさしているのに暑くてたまらない!”なんていうことが起こるかもしれませんよ。
知ってる?『遮光率』と『紫外線カット率』の違い
選ぶ際に改めて考えたいことが、“そもそも何のために日傘をさすのか”ということ。
日焼けとシミ防止が目的なら『紫外線カット率』、これに加えて日よけも欲しいのであれば『遮光率』も加味して、それぞれ選ぶのがコツです。サングラスなどと同様、紫外線カット率が高くても可視光線は通し、光が透けてくるものもあるので、気になる場合は遮光率の高いものがオススメです。
ただし、春や秋の日差しがそれほど強くないときにこのタイプの傘をさすと、かえって寒く感じることも…。春・秋用、真夏用などで日傘を変えるなど、工夫が必要です。
日傘の生地は、やっぱり『黒』?生地の種類でも違う紫外線透過率
黒には“紫外線カット率が高い”というイメージが強いため、夏場は黒い日傘が売れ筋になります。もちろん、それは間違った知識ではありません。
しかし、生地自体に紫外線カット加工がしてあるものであれば、紫外線はもちろん通さなくなるので、好みの色を選ぶこともできます。もし、生地に熱がこもって暑くなるのが嫌なら、白がベスト! 黒は熱を吸収する色なので、白などに比べて熱がこもりやすい性質があるからです。
また、紫外線を通しにくい生地は、『透けていないポリエステル』、『麻』、『綿』の順。ただしポリエステルは熱を吸収しやすいのでご注意を。同じポリエステルでも、二重張りや厚地の生地であれば熱を通しにくい性質を持っています。暑さよけが主な目的なら、生地の素材にも注目しましょう。
お手入れ次第で長持ち!日傘のお手入れ、保管方法
過酷な環境下で働く日傘には、お手入れも不可欠です。傘を閉じたまま日光や蛍光灯の当たる場所に置いておくと、その部分が褪色するので要注意。付属の日傘カバーに入れて、きちんと保管しましょう。
なお汚れが気になった場合、綿や麻ならクリーニングも可能です。家庭でケアするときには、水を含ませたスポンジで軽く洗い流して陰干しを。お役御免になってからも包装紙などに包んでおけば、3年ほどは使えます。しかし、これ以上使い続けると紫外線カット率が下がるので、たとえお気に入りでも、買い替えるようにしましょう。
夏の必需品である日傘は、選び方1つで暑さや紫外線をどれくらい防げるかが決まってきます。紫外線カット率や遮光率、色や生地などに気をつけて選んでみてくださいね♪ あとは上手に維持するだけ。日差しの強い日でもこれで無敵ですよ!
参照/
リーベン「日傘の選び方 日傘 雨傘 専門店」
しばた洋傘店「日傘・パラソルのはなし・選び方」
MYLOHAS「寿命は1~3年。日傘の賢い活用法」