2019.06.28
清潔を保つためには?収納ママたちから学ぶ!“浴室・トイレ周り”のお片づけ術

毎日使う場所だからこそ、キレイを保っておきたいのが浴室やトイレ周り。キレイを保つためには汚れない工夫や掃除グッズの収納法にもコツがあるんです。
今回もInstagramにあがっている収納上手さんたちのアイデアの数々を参考にしてみましょう!
“浮かせる収納”が主流!?『浴室収納』のアイデア
浴室といえば、何といってもカビやぬめりが気になる場所。キレイをキープしている方々は、“浮かせる収納”を実践しているようです。
浮かせてぬめりを予防!
とにかく浮かせる! 元々付いていたタオルバーと市販のグッズを上手に組み合わせて、ボトルアイテムやチューブのものなどをなるべく直置きしないことでぬめりを防ぎます。
お掃除のグッズももちろんそう。使ったあとにサッと掛けておけばしっかり水分を切ることができますね。こんな風にホワイトカラーで統一すると清潔感もアップ。
また、収納アイテムをそろえるのにすっかりお馴染みの100円ショップ『セリア』で扱っているステンレスシリーズを利用しているというママも。種類も豊富なので、用途に合わせて揃えると統一感も出てGOOD!
詳しくはこちらを参考にしてくださいね。
「シンプルライフのおしゃれママに大人気!セリアの“ステンレスシリーズ”が超優秀!」
マグネットでくっつける!
意外と知られていないかもしれませんが、浴室の壁はマグネットがくっつく素材になっていることが多いんです。細かいアイテムも自分の好きな場所に好きなように収納できますよ!
おもちゃも吊り下げて収納
知らない間にカビが生えていた…!なんてことになりがちなおもちゃも、吊り下げ収納で風通しを良くしておきましょう。ネットタイプなので細かいおもちゃも散らばりませんね。
こんなにかわいいペンギンの収納ネットも! お風呂タイムがますます楽しくなっちゃいますね♪
鏡の曇り止めを使ってピカピカを維持
収納はバッチリなのに、鏡がどんより曇っている…。そんな残念浴室にならないためにもこんな便利グッズはいかが? ピカピカの鏡はビューティー運を上げてくれそうですよ!
カミソリも壁に取りつけ
夏にかけて出番の多くなるカミソリも、手の届きやすい壁に収納。水気もしっかり切れるので錆防止にも効果的ですね。
心地よい空間づくりが大切!『トイレ収納』のアイデア
続いてはトイレ収納。ここでは限られたスペースをいかに上手に活かせるかがポイントになりそうです。
掃除道具は見えないところに収納を
良く使うものではあるけれど、目に付く場所にあると一気に生活感が丸出しになってしまうのが掃除道具。ここはやっぱり扉の中などの目に付かない場所に収納しておくのが鉄則です。
収納場所が少ない場合は突っ張り棒などを活用して収納場所を確保! 同じく突っ張り棒で作ったカーテンで隠せば快適な空間ができあがりです♪
DIYで高見え棚を作成!
材料費は何と500円! DIYが得意なママはリメイクシートを活用した、こんなおしゃれな棚を作って収納スペースを増やしていました。飾り棚にもなってさらに素敵な空間に♪
流せるトイレブラシの収納も100均アイテムで解決!
使い捨てタイプの流せるトイレブラシはピッタリサイズのBOXに収納。こうしておけば残りの量も一目瞭然なので在庫管理もしやすいですね!
生活感の出やすい空間だからこそ、収納上手さんたちはさまざまな工夫をして、キレイな状態をキープしているようですね。見た目もすっきりで衛生的な収納アイデアの数々。早速試してみてはいかがですか?
PHOTO/Breadmarker/shutterstock

mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら