2025.03.25
【超簡単】ママを感動させよう♪パパの『お風呂掃除』のポイント

皆さんのパパはお風呂掃除をきちんとやってくれますか?共働き夫婦では家事を分担してやりますよね。専業主婦であっても、ささいな家事をお願いしたくなる時があります。
しかしママにとっては簡単な家事でも、パパはやり方がわからないということも…。ママも最初はやり方がわからなかったと思います。パパは家事をあまりやってこなかったのだと思うので、初心を思い出してやり方を教えてあげましょう~!
今回は意外と大変なお風呂掃除について詳しく説明していきます!ママはぜひパパにシェアしてみてくださいね♪
これだけでもママは喜ぶ!毎日の習慣にしたい『ぱぱっと掃除』

浴室の汚れは、ためると落ちにくくなり、カビの原因にもなってしまいます。パパがお風呂に入った“ついで”に毎日10分ほどでできる『ぱぱっと掃除』をしてくれたら、ママは大助かりです♪
手順は以下のとおり!
1.浴槽の残り湯ラインをきれいにしよう!
まずは浴槽を掃除します!お湯を抜いて汚れがゆるんでいるうちに掃除するのが理想的ですが、時間がたってしまった場合はシャワーで濡らしてから洗うと汚れが落としやすくなって◎です♪
浴槽は水面付近の『残り湯ライン』に汚れが残りやすいので、この部分を重点的にスポンジでこすって汚れを落としましょう!最後にシャワーで流します。
浴室洗剤を使用する際は、腕を横に動かしながらノズルを引くと1プッシュで広い範囲に洗剤がかけられます♪ ぜひ活用してみてください!
2. 床と壁をしっかり洗い流す
お風呂の壁は一見綺麗に見えても、実はカビが増えやすい環境だったりします・・・。綺麗だったのにいつの間にかカビが発生している、ということはよくあると思います。実は頭や身体を洗ったあと、シャワーを浴びたときに飛び散る泡には、体の皮脂や汚れが含まれています。これが壁に付着するとカビの栄養となり、放置しておくとカビが増殖する原因になってしまいます。
普段の掃除はシャワーで洗い流す程度で大丈夫ですが、意外と広範囲に飛び散ることがありますので、高いところから洗い流しておきましょう!
また、お風呂の床は石鹸カスがこびりついていたり、シャワーラックなどのヌルヌル汚れが気になったります。お風呂あがりは床全体をシャワーで洗い流し、ヌルヌル汚れが発生しないように水はけをよくしておきましょう。
気になる汚れがあったら、スポンジでこすっておくとさらに◎
3. 排水溝のごみとり&水滴の拭きとりをして完了!
浴室全体をシャワーで流し終わったら、排水溝にたまった髪の毛などのゴミをティッシュなどで簡単に取って捨てます。放っておくとヌルヌル汚れがひどくなってしまうので、毎日取り除いておくとGOOD!
すべて終わったら、浴室の水滴をタオルなどで拭き取りましょう。少し大変ですが、カビなどの菌はジメジメしたところが大好き。このひと手間でカビがぐっと減るのだそう!浴槽にあるイスも、スポンジでこすっておいてもらえるとすごく助かります♪
毎日お風呂からあがるときにパパっと掃除をすることで、汚れがつきにくくなりますよ!浴槽や床を洗うだけでも毎日の習慣に取り入れてみてください♪
たまにしっかりと行おう!『きちんと掃除』

2週間~1ヶ月に1回程度は、時間をかけて丁寧な『きちんと掃除』をしましょう!まずは下記の道具を用意してください。
・お風呂用洗剤
・大きめのスポンジ
・マイクロファイバー(または布きれ)2枚
・酸素系漂白剤
・拭きあげ用タオル
・ティッシュペーパー
・キッチンペーパー
・ゴム手袋
掃除の流れとしては、高い所から順番に、天井→壁・窓・ドア→浴槽→床の順番で掃除していきます。
天井や換気口などの高いところにはホコリが溜まっていることが多いため、一番最初に掃除しちゃいましょう!天井にはカビの発生源が潜んでいる場合があります!濡らしてよく絞ったマイクロファイバーで掃除しておきましょう♪
浴室全体はお風呂用洗剤をかけて、大きめのスポンジでこすり、お湯をかけてすすぎます。壁や床など、特に汚れやカビが気になる部分には、酸素系漂白剤を溶かした水にキッチンペーパーを浸したものを貼っておき、しばらく経ったあとに洗い流すと汚れがきれいに落ちますよ♪
最後に大きめのタオルで壁や床を拭き、マイクロファイバーで鏡や水栓金具を磨けばピカピカに!
見逃しがちな場所はここ!

浴室には、つい見逃しがちになってしまう場所もあります。たとえば洗い場のカウンターの下は掃除を忘れがちで、知らないうちにカビやぬるぬるが酷くなっていた・・・なんてこともあります。日頃からシャワーで洗い流したり、軽くスポンジで洗っておく習慣をつけたりして、汚れがたまらないようにしたいですね!
また、ドア周辺の通気口、ドア下のレールなども、ホコリがたまりやすいです。ホコリがたまりっぱなしになると、換気扇が効きにくくなったり、ドアが開きにくくなったりすることもあるので、小さめのブラシでホコリをかきだすようにして掃除してくださいね。
しっかり掃除するとなるとなかなか大変ですが、浴室や床をぱぱっと洗うだけなら意外と簡単で時間もかかりません♪ その日の疲れをとるためにゆっくり入りたいお風呂。清潔を保っておきたいですね!なにより家事を少しでもやることで、ママが喜ぶと思いますよ♡ まずは『ぱぱっと掃除』から頑張ってみてください!
参照/ R.STYLE「お風呂掃除は簡単に“パパっと”、念入りに“キチンと”を上手に使いこなそう!」Lidea「毎日使うお風呂をキレイに!場所別・お風呂掃除のポイント」
男の「ちょいカジ」マニュアル「お風呂掃除のコツ」

mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら