2019.04.22
ママに文句を言わせない!パパの『お風呂掃除』のポイント~パパ家事推進 vol.2~

共働き夫婦は家事の分担が当たり前。専業主婦であっても、毎日子育てしながら家事をすべて行うのはとっても大変なこと。パパにも少しは家事を担当してもらいたいものです。
しかしママにとっては簡単な家事でも、パパはやり方がわからないということも…。「何でこんなこともできないの?」「全然やり方が違う!」とイライラしてしまうこともあるかもしれませんが、ここはぐっと抑えて!
そんなママがイライラしないように、また、パパも投げ出したくならないようにお送りするのがパパ向け家事の“基本のキ”。
家事の基本的なやり方、ママが気をつけてほしいポイント、こんな声かけがおすすめ!など、家事をこれまであまりやってこなかったパパの家事を応援する企画をお届けします。
第2回は『お風呂掃除編』です。ママは早速パパにシェアしてくださいね!
これだけでもママは喜ぶ!毎日の習慣にしたい『ぱぱっと掃除』
浴室の汚れは、ためると落ちにくくなり、カビの原因にもなってしまいます。パパがお風呂に入った“ついで”に毎日10分ほどでできる『ぱぱっと掃除』をしてくれたら、ママは大助かりです。
手順は以下のとおり。
1.浴槽の残り湯ラインを除去!
まずは浴槽の掃除を。お湯を抜いて汚れがゆるんでいるうちに掃除するのが理想的ですが、そうでない場合はシャワーで濡らしてから洗いましょう。
浴槽は『残り湯ライン』に汚れが残りやすいので、この部分をスポンジでこすって汚れを落としたら、最後にシャワーですすぎます。
2. 床と壁をしっかり洗い流す
壁はきれいに見えるのに、いつの間にかカビが発生しますよね。シャワーを浴びるときなどに飛び散る泡には、体の皮脂や汚れが含まれています。これが壁に付着するとカビの栄養となり、放置しておくとカビが増殖する原因に。
普段の掃除はシャワーで洗い流す程度で大丈夫ですが、意外と広範囲に飛び散ることがありますので、高いところから洗い流しておきましょう。
また、お風呂の床は石鹸カスがこびりついた汚れや、シャワーラックなどのヌルヌル汚れが気になります。お風呂あがりは床全体をシャワーで洗い流し、ヌルヌル汚れが発生しないように水はけをよくしておきましょう。
特に気になる汚れがあったら、スポンジでもこすっておくとさらに◎
3. 排水溝のごみとり&水滴の拭きとりをして完了!
浴室全体をシャワーで流し終わったら、排水溝にたまった髪の毛などのゴミをティッシュなどで簡単に取って捨てます。放っておくとヌルヌル汚れがひどくなってしまうので、毎日取り除いておくとGOOD!
すべて終わったら、浴室の水滴をタオルなどで拭き取りましょう。カビなどの菌はジメジメしたところが大好き。このひと手間でカビがぐっと減るのだそう!
毎日お風呂からあがるときにパパっと掃除をすることで、汚れがつきにくくなりますよ。ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてくださいね♪

mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら