2019.04.23
子どもたちも大興奮!変わった商品を扱う『自動販売機』

自動販売機で売られているものの定番といえばジュースなどの飲料ですが、それはもはや昔の話。最近ではあっと驚くようなものまで、手軽に売られていますよね。
そこで、日本全国から、大人も子どもも思わずワクワクしてしまうような話題の自販機をSNSから集めてみました!
『ピザ』
ピザ自販機、普通に美味いわ。
— なころっけ (@nacorok) 2018年8月9日
使い捨てピザカッター付き笑 pic.twitter.com/bl5wdxRpgg
テレビなどのメディアでも何度か取りあげられていたのでご存知という方も多いのでは?
2018年7月に広島市にある『TSUTAYA楠木店』の敷地内に設置されて話題となったのは、本場のできたてピザが味わえる自販機。使い捨てのピザカッター付きなので、その場でアツアツを食べられますよ!
メニューは『マルゲリータ』(980円)と『4種チーズ』(1,280円)の2種類。今後は全国展開も予定しているそうですよ!
『金魚』
き、金魚の自販機Σ( ̄。 ̄ノ)ノ pic.twitter.com/lwpFWq2mji
— のろのろ水玉? (@mizutama2587) 2018年8月11日
“金魚の街”として有名な、奈良県大和郡山市にあるのは、何と生きた金魚が売られている自販機。“朝捕り”の活きの良い金魚だというから何ともシュールです…。
お値段は5匹で200円なんだとか。ちなみに、10時~17時までの限定、悪天候などの場合には販売を休止するようです。
『オムツ』
これがとても良かった!
— てぃ先生 (@_HappyBoy) 2017年12月7日
飲料メーカーのキリンの自動販売機で、花王メリーズのオムツが買える!
出先でオムツがきれた時、1パック買ったら荷物が大変だけど、これなら2枚だけ買えて便利。素敵だ! pic.twitter.com/RrJWRVKtfa
これはママも大助かり! 外出先で急にオムツが足りなくなって困った!という経験、一度はありませんか?
飲料メーカーの自販機のスペースを利用して販売されているようです。2枚で200円と割高ではありますが、必需品なだけにお値段以上の価値がありそう。
『クレープ』
まさかのクレープ自動販売機!w
— 旅作家 とまこ (@tomako_tabifeti) 2017年6月10日
瓶に入って落っこちてきた。ww
ちゃんとおいしいし、なんかいちいち笑える。
ドリンク自販は万人の年中な需要があるからわかるけど。
これ設置したとは、相当ノリのいい方ですな!ww
あ、天文館あたりの空港行きバス乗り場だよ。#鹿児島 #クレープ pic.twitter.com/v1PjIrxRJt
九州地方ではメジャー!? 福岡空港ほか、あちこちで見かけるのが『クレープ』の自販機です。お値段は200円~500円。形が崩れないように筒状のケースに入って“冷蔵”の状態で売られていますよ。小腹が空いたときの食べ歩きスイーツにもピッタリ!
『シャンプー』
駅の構内に謎の自販機を発見したので近寄ったらシャンプーしか売ってなかった。これで地下鉄に乗ってて急に頭が洗いたくなっても安心だな!(これ改札外だけど「駅ナカ」を誤解してるのは道民なので許してあげてほしい…北海道で駅ナカに複数の店があるのJR札幌と地下鉄大通くらいだから…) pic.twitter.com/bmOdO6CETZ
— ニゴ (@nigo) 2016年12月16日
札幌市豊平区にある美園駅の改札を出た所にあるのが『シャンプー』の自販機。1本1,000円のこのシャンプー、実は地元の美容室が開発した商品なんだそう。忘れたときの間に合わせというよりは、あえてこの商品をというこだわりで購入する人が多そうですね。
『かばん』
豊岡到着!鞄の町という事で、駅のホームにはなんと、カバンの自販機がありましたよ(ФωФ)‼ pic.twitter.com/ZsFQ3Qqiqc
— たこぶえ (@PZwiooLvmPyKG3k) 2018年8月13日
“かばんの街”として有名な兵庫県豊岡市ならではの自販機。豊岡駅のホームや駅から1kmほど離れたカバンストリートなどに設置されています。ちょっとしたサブバッグにピッタリのサイズ感のバッグが1,500円。デザインも豊富なので選ぶ楽しさも味わえます。
『うどん』
神戸のタマゴ屋さんにあるうどん自販機で朝チュル~(^3^)/♪ pic.twitter.com/PeVLsqpttD
— 糸目今日子 (@itome100028) 2019年2月12日
うどんが味わえる自販機は実は全国各自に点在しています。SNSで紹介されている『石田鶏卵』(兵庫県)をはじめ、『岐阜レトロミュージアム』(岐阜県)、『ドライブインダルマ』(京都府)などなど、さまざまな場所にうどんの自販機が佇んでいます。
『あごだし』
【あごだし】の自販機♪
— 彩乃農園 (@ayanonoen) 2018年5月23日
さすが、九州。 pic.twitter.com/C8oJoTREwf
全国的に徐々に設置数が増えてきているのが『あごだし』の自販機。何と、あご(トビウオ)がそのまま1匹入っているんです。どんな料理とも合う万能だしとして有名。お土産にしても喜ばれそうですね。お値段は700円です。
どれも見かけたら思わず購入したくなるような面白い自販機ばかりをご紹介しました。あなたも、知らない土地に出かけると地元では見かけたことのないような珍しい自販機に遭遇するかもしれませんよ!?
PHOTO/evgeniykleymenov/shutterstock
参照/
ねとらぼ「焼きたてのピザが買える自販機が広島のTSUTAYAに登場 設置のいきさつを聞いてみた」
ロケットニュース24「自動販売機で売られている『金魚』を買ってみた!」
札幌市豊平区美園理美容jflag「美園マテリアルシャンプー凛」
withnews(ウィズニュース)「南九州の特権?「クレープ自販機」 ひんやり、ぎゅっと味が凝縮」
休暇村竹野海岸【公式】「かばんの街、豊岡。自販機でも買えます!」
だし道楽

mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら