2014.12.11
どうする!?二人目ベビーのクリスマスプレゼント★
おさがりが多くなりがちな下の子
だからこそ贈りたい!
長ーく使えるとっておきの贈り物
直前になって焦らないように、そろそろ始めておきたいクリスマスプレゼント選び。
頭を悩ませるのがリクエストのないベビーへのプレゼント。
上の子と同性の2人目3人目ベビーであれば、おもちゃは既にたくさんあるし・・・となおさら頭を悩ませてしまいます。
2人目以降はプレゼントがもらえなくなる年齢も1歳早いという調査結果も。だからこそ、思い出に残るとっておきのプレゼントをいくつかご紹介します。
★一番贈りたいのは『絵本』
★オリジナルストーリーで特別な一冊を!
★『長く使える質の高いおもちゃ』を。
★積み木やブロックは
★きょうだいの絆を深めます
★ベビーのうちから本物を。
★長く使える『陶器や漆器』で
★感性を育んで
読み聞かせという
最高のプレゼント
ベビーに贈りたいクリスマスプレゼントのランキング1位はやっぱり『絵本』。
何より大事なのは読み聞かせという温かい時間。読み聞かせはつい上の子目線に合わせてしまいがちだけど、下の子に合わせて、ゆっくりと膝の上で、心を込めて選んだ絵本を読んであげたいですよね。
ベビー向けの音が鳴るものや仕掛け絵本も人気だけど、何にしようか迷ったとき、おすすめなのはママが小さい頃読んだようなロングセラーの名作。
夢がたくさん詰まっていて、読み聞かせると心に響く作品が多いですよ。
世界でたった一つのストーリー
オリジナル絵本で特別な贈り物
おすすめしたいのが、世界でたった一つの『名前入りクリスマス絵本』。
これならお兄ちゃんお姉ちゃんに奪われる心配もありません。
最近では、名前を当てはめるだけでなく、文章やタイトルから作れるものも。出産のエピソードや感謝の気持ちを綴れば、今は分からなくても後々一生の宝物になりますね。
家にあるおもちゃを見直して
「いいもの」を揃える
上の子におもちゃを奪われてばかりではかわいそうだけど、目線を変えて、『長く一緒に遊べるおもちゃ』を選ぶのも選択肢の一つ。
積み木やブロックは性別や年齢の壁を越えて一緒に遊べる優秀なおもちゃ。今一度、家のおもちゃを見直して、足りないもの、増やしたいものをチェックしてみましょう。
例えば、いつの時代も愛される『自然素材の積み木』。ぬくもりや優しさが伝わりほっこりしますよね。
高価な割に地味な印象もあるけれど、想像力をかき立て、成長を手助けしてくれる一家に一つは欲しいマストアイテム。
様々なものに見立てて遊べて、子どもが持つ創造力、考える力、五感、好奇心を育むことができるのだとか。
丈夫で長持ちするので、どんなに雑に扱っても破損することなし! 孫の代までずっとずっと使えます。名入れできるものもあり、物を大事にする心も育ちます。
レゴなどのブロックも、きょうだいで遊ぶにはもってこいのおもちゃ。
数が増えれば作品の可能性も増していくので、下の子のクリスマスプレゼントに「ブロックのシリーズを買い足した」というママも。
年齢が上がれば巨大な共同作品を作り始めたりして、絆も深まります。
本格食器?おしゃれな学習机?
2人目だからこその賢い選択
普段は安物で済ませがちなアイテムの「ちょっといいもの」をクリスマスプレゼントにしても。
例えば『食器』。「器を落としたりするから」と離乳食期からプラスチック製を使ってしまいがち。
でも、大人だってそうだけど、プラスチックより漆器や陶器のお椀やお茶碗の方が、おいしく感じるもの。
いいものに小さなころから馴染んでいると、自然と感性も育まれます。
キャラクターものへのこだわりがないベビーうちに!と堅実な選択をする人も。
キャラクターに走りがちな水筒、お弁当箱、学習机といった近い将来必要となるアイテムを「ちょっといいもの」で揃えてしまうのです。
飽きが来なく長く使えるものを、ママ目線でチョイスして贈るのもいいかもしれません。
写真の枚数も圧倒的に少ない2人目ベビー。
お下がりばかりでいつも我慢してくれているので、クリスマスプレゼントくらい、心を込めた大切な記念品を贈ってあげたいですね。筆者は将来の必須アイテム「実印」を贈りましたが…。
とにかく長く使えるものがポイントです。
文/大楽眞衣子
参照/
1morebaby応援団『ふたりめ意識調査』
【この記事を読んだママに人気】
★子どもにさせたいクリスマス<br/>コスプレまとめ【ベビー編】
★『アドベントカレンダー』で子どもと楽しむクリスマス♪
【話題になっている注目記事】
★ほめ方で心も行動も変わる!『伝わる上手なほめ方』って?
★美肌に小顔?収入UP?!キスから得られる効果5つ
大楽眞衣子
横浜市出身。大学卒業後、大手新聞社の記者として勤務。数年間の記者経験を経てフリーライターに。実家から遠く離れた静岡県で、3歳5歳7歳の男の子3人を子育て中。長男出産か...
詳しくはこちら