2015.12.06
6歳までに気付く!?『サンタクロースの正体』を知ったシチュエーションと衝撃
小さい頃、クリスマスになるとサンタさんがプレゼントを持ってきてくれるのを心待ちにしていませんでしたか?大人になり、サンタさんとなったママたちは今年もプレゼントの準備や飾り付けに大忙しですよね。
今は健気にサンタさんの存在を信じて待っている子どもたちも、いつか正体を知ってしまうときがきます。そんなとき、ママたちはどのような対応をすればよいのでしょうか?その思い出と対処法をご紹介します。
サンタクロースの存在が垣間見えた事件簿
姉にサンタクロースがいない事を保育園の時にバラされて以来、現実を生きてきたMr.ノンフィクション、出来る男・将星です。
— 出来る男 BOT (@shousei__bot) 2015, 10月 31
年の離れた兄弟がいると、そこから発覚しがち。教えてくれるお兄ちゃんお姉ちゃんは冗談半分でも、妹、弟くんたちは短い人生の中でなかなかの大事件です…。
下の子と年が離れた兄弟がいる場合、サンタクロース信じないとプレゼントがもらえない設定にすると、めっちゃ協力的になるという話に納得。
— 葉月てるる (@chem21theme) 2015, 10月 30
兄弟間での発覚を未然に防ぐ対策としては抜群の効果が! ぜひ試してください!
いまだにサンタクロースの存在を信じてる有基も可愛いと思うし、さすがにもう信じてないけど毎年こっそり枕元にプレゼントを置いてくれるあんちゃんのために信じてるふりをしてる有基も可愛いと思う。箱根兄弟かわいいよ。
— はれ@ごちゃまぜ垢 (@haredes72) 2015, 7月 14
兄弟愛を感じますね。ある程度大きくなってくると現実的にサンタクロースの存在を考えはじめますが、小さな弟くんがいるとその狭間で揺れてしまいます。…考えただけで可愛い!
てんてー【@IG_gt 】より10歳!
小4?かな?この頃に確かサンタクロースの正体をバラされた記憶。薄々感づいていたけど「はい、これで好きなもの買っておいで」って渡された時の衝撃は忘れられない
#リプきた年齢で思い出話する
— うるは (@urumavi) 2015, 5月 21
こんなコメントを見ると、親としてはいろいろ考えてしまいますね。気づいていそうな年頃でも、明かすべきかどうかは慎重にならないといけませんね!
イルミネーションを見て泣きたくなったので感情の出処を真面目に考えてみた。きっとわたしのクリスマスに対する憎悪はサンタクロースの不在と、サンタはママとバラされた時の衝撃に起因しているのだと思う。子どもにとって、サンタの不在は神の不在より重大。子どもが気付くまでほっといてあげようね。
— zabeth (@zabesu89) 2012, 12月 19
「子どもにとって、サンタの不在は神の不在より重大」…。サンタ側になった今、ただただ考えさせられますね。
サンタクロースのことは小学6年生まで信じてたなー。私がサンタクロースの正体に気づいてるだろうと思って、祖父が種明かしをしなければ、まだまだ信じてたな。バラされた日は大泣きした>RT
— ささくま (@sskmix) 2014, 8月 19
種明かしにはタイミングが大事。おじいちゃんおばあちゃん…話すかどうか、パパママに確認してー!
より信じてもらうためのパパママ『リアルサンタクロース』作戦
子どもにサンタクロースという存在をよりリアルに感じてもらうため、寝る前にサンタさん用のお菓子とジュースを準備してみては? 朝になって空になったお皿を見ると、子どもたちもきっと喜びます! さらにサンタクロースからの手紙などがあると更にいいでしょう。
意外と覚えていない? 子どものサンタクロースへの曖昧な記憶…
出典:@nifty なんでも調査団「クリスマス・お正月・年末年始についてのアンケート・ランキング」
アンケートによると、子どもたちがサンタクロースの存在を信じていたのは幼稚園・保育園までが多いようです。小学校へ入学するとお兄ちゃんやお姉ちゃんが教えてしまうことも…。しかし意外と覚えていないものなのですね。一生懸命になっているパパやママにとってはトホホ…。
ハロウィンが終わると街は一気にクリスマスムード。自分たちが信じていたように、夢いっぱいのサンタクロースの存在は子どもたちにも信じてほしいものですね。もしもお友だちにバラされてしまっても、認めるのは待ってみてください。
「どうなのかな、信じている子どものところにサンタクロースが来るという話をよく聞くよ。もしサンタクロースが来なくなったら、ママに教えてね」と、どちらともつかないような返答が良いでしょう。今年もみなさんにとって素敵なクリスマスとなりますように!
TOP PHOTO/Kick Back
mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら