ユーザー名
  • instagram

これって正しい方法だっけ?やりがちな勘違い調理法12

これって正しい方法だっけ?やりがちな勘違い調理法12

意外とやってる調理法も実はNG
ややこしい調理法を集めました!

今日から正しい調理法で
Let’s cook♡♡



子どもがいると料理の回数も増えますよね。しかも、子どもの成長とともにそのバリエーションも要求されてくるものです。
しかし、今までなんとなくやっていた調理法は意外にも間違っているかもしれません!

今回は、意外とみんなやってしまっている勘違い調理法を集めてみました。

正しい調理法を理解して、今日から役立てみてくださいね!



これって正しい方法だっけ?やりがちな勘違い調理法12_1

意外とやりがちなNG調理法と
正しい調理法を一緒に紹介♪

食材や調理器具の扱い方
調理中の待ち時間にも
“勘違い”は潜んでいる!

基礎から見直して、正しい
調理法を身につければ
料理の腕前がアガる↑↑



これって正しい方法だっけ?やりがちな勘違い調理法12_2


勘違い調理法&正解調理法12

★食材の調理編

① 枝豆

【NG】枝豆は茹でたら水にさらして冷ます。
これって正しい方法だっけ?やりがちな勘違い調理法12_3

【正解】水にさらすと水っぽくなり、旨味も逃げてしまいます!冷ますには、うちわで扇ぐようにしましょう!枝豆に塩を適量もみ込んでから塩茹で(水1Lに塩40g)するとおいしく仕上がりますよ。



② 小松菜
【NG】ほうれん草と同様にアク抜きしてから調理する。
これって正しい方法だっけ?やりがちな勘違い調理法12_4

【正解】小松菜はアク抜きの必要ナシ!生のまま炒め物や煮物に入れてもOK!カルシウムたっぷりだから子どもにも食べさせたい野菜ですね!



③ 卵
【NG】茹で卵を作るときには、沸騰したお湯に入れる。
これって正しい方法だっけ?やりがちな勘違い調理法12_5

【正解】熱湯に入れるとひび割れの危険アリ!水から入れてくださいね!また、冷蔵庫で冷えたままよりも調理前に室温に戻しておくのもポイント。



④ 魚
【NG】切り身はヌメリや臭みを落とすため、水洗いしてから調理する。
4_fix

【正解】水洗いすると魚の旨味が逃げてしまうため、気になる汁気をキッチンペーパーで押さえる程度に!



⑤ レバー
【NG】生臭さ解消のため、熱湯で下茹でする。
5_fix

【正解】レバーの臭みは、たっぷりの水でもみ洗い&牛乳に浸ければOK!血をしっかり抜く下処理が肝心なレバーの調理。面倒ですが、包丁を使って脂肪や血のかたまりを除去後、牛・豚レバーは牛乳に、鶏レバーは水に30分浸ければカンペキ!




★だし汁のとり方編

⑥昆布
【NG】旨みを出すには充分に煮立たせる。
SONY DSC

【正解】湯が煮立つ前に昆布を取り出すとおいしい昆布だしに仕上がります!煮過ぎてしまうとヌメリが出てしまうので注意。2時間ほど前から水に浸けておき、煮立てたら沸騰する直前に取り出すのがベスト!




★電子レンジの使い方編

⑦ 温めポジション
【NG】温めたいものをターンテーブルの中央に置く。
7_fix

【正解】ターンテーブルの端に置いた方がムラなく加熱できる!2つ以上のものを温めるときには均等に間隔をあけて、ターンテーブルの端に並べるとGOOD♪ターンテーブルがない電子レンジの場合は中央でOKです。




★調理器具の使い方編

⑧ おろし金

【NG】大根をすりおろす時は、おろし金で大根を前後に動かす。
8_fix

【正解】円を描くように、ゆっくりすりおろすと甘くておいしくなります。前後に動かすと急激に細胞が破壊され、辛味成分が増えてしまいます。



⑨ 計量カップ
【NG】粉物を量るときは、ふるって粉をならしながら詰める。
9_fix

【正解】計量カップにギュっと詰めないで、フワッと詰めるのが正しい分量!計量スプーンの場合も同様に、フワッと山盛りすくってから表面をすり切りして量ります。




★調理の待ち時間編

⑩ ポテトサラダ
【NG】ポテトサラダはマッシュポテトが熱いうちにマヨネーズを加える。
10_fix

【正解】油と酢が分離して、水っぽくはっきりしない味になってしまうので、マヨネーズは冷めてから加えましょう!塩など、下味は熱いうちにつけてOK!



⑪ 酢飯

【NG】ごはんに酢を回しかけたら、すぐにうちわで扇ぐ。
11_fix

【正解】ごはんに酢を回しかけ、うつわに濡れ布巾をかぶせて3分待ってから扇ぎましょう!ごはんが熱いうちに酢をかけたあと、しっかり冷ますことで味がなじみ、おいしくなります。濡れ布巾で蒸らすひと手間がポイントです!




★衣の作り方編

⑫ 天ぷら
【NG】天ぷらの衣はムラなく丁寧によく混ぜ合わせる。
12_fix

【正解】混ぜ過ぎはネバりのもとです!粉と水を切るようにサクッと混ぜ合わせましょう。ネバりの原因である“グルテン”というタンパク質をおさえるため、薄力粉と水は冷やしておくのがポイント♪



手描きの破線カラフル


みなさんはいくつご存知でしたか?
この他にもまだまだ勘違い調理法があるかもしれませんね。正しい調理法を理解して、楽しい食育をしましょう!ぜひ今日からお役立てくださいね!






【参考】
やってはいけない家事の習慣
(青春新書プレイブックス)



文/戸田充幸





【この記事を読んだママに人気】
TVで話題沸騰中の調味料!簡単『レモンソルト』レシピ
雨の日はどう過ごす?子どもが喜ぶ『おウチ遊び』9選★

【話題になっている注目記事】

家事における夫婦のすれ違いを解決する5つのポイント!
ムダ買い防止!気をつけたいNG保育園ファッション4つ


あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    これって正しい方法だっけ?やりがちな勘違い調理法12

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード