2015.07.17
1日15分で夫婦仲がさらに良くなる!『夫婦ミーティング』がイイ!
子どもが出来てから夫婦での会話が減ってしまった、ついつい嫌なところばかり目につき喧嘩になってしまう。パパときちんと会話をしたくても、どうやって時間を確保したらいいのかわからない…そんな声が周囲のママからチラホラ聞こえてきます。
恋人だった頃や、新婚生活の頃は会話が尽きなかったのに、育児や家事に追われ、だんだんと会話が減っていくと、夫婦関係も寂しくなりますよね。
そこで今回は、夫婦で会話する時間を設けている家庭と、そうでない家庭を取材し、夫婦の会話の有無が、実際に夫婦関係にどのように影響するのか調べてみました。
夫婦の会話不足はどうやって起きるの?
昔は他愛ないもないことで会話をしていたのに、会話をする時間が減ってしまう原因は一体なんなのでしょうか? ママたちに話を聞いてみました。
「ママパパどちらかが、子どもの寝かしつけをして、そのまま寝てしまう」(30歳/調理士)
子どもをママパパのどちらかが寝かせることが多く、そのまま寝てしまう。そんなケースは、よくありますよね。
子どもが起きている間は、ママは何かと忙しく、慌ただしい時間を過ごすので、子どもが寝静まった時こそ夫婦でゆっくり会話をしたいという声があがりました。
「子育てや家事はママに任せっきりになっていて、先に家族に食事を出して、落ち着いてから一人でご飯を食べることが多いので、食卓での会話が出来ない」(34歳/保育士)
ママは家族のご飯を作りながら、出来たものから食卓に並べるので、やっと席についていざ食事をしようと思った時には、家族はほとんど食べ終わり席から離れてしまうパターン。
夫婦どころか家族との会話もままならない、そして食事を終わらせた後も、ママ一人で片付けなどをしなくてはいけなくてさみしい、という声も。
夫婦で会話をする時間を設けている家庭はどうなるの?
次に、夫婦の会話時間をきちんと設けている家庭にもお話を伺いました。
「会話をすることで、お互いに感謝できるので、いつまでも相手に対して恋していられます。
夫婦の会話が増えると、自然と家族全体の会話が増えるため、愚痴や不平不満が出にくく、常に明るい雰囲気でいられますね」(29歳/フリーランス)
「夫は激務でほとんど家にはいませんが、家にいるときは仕事や家族のことなどをよく話すようにしています。
なかなか夫婦生活の時間はとれなくて寂しく感じることもありますが、生活時間がかなりすれ違っている割に仲良く過ごせているのは、会話を大切にしているからかもしれません」(34歳/主婦)
一日たった15分でOK!「夫婦ミーティング」をしよう
会話が重要といっても、なかなかゆっくりと話し込むような時間を確保するのは、忙しいママにとっては現実的ではありませんよね。
そんな方におすすめなのは、子どもを寝かせた後の15分を使って、夫婦二人きりで会話するという「夫婦ミーティング」の時間を設けるという方法。
試しにこの1日15分の「夫婦ミーティング」を我が家で実践したところ、なんと3日目くらいから効果が出始めました。
○相手からも自然と会話をしてくれるようになった
○1日の出来事や自分の気持ちなどをお互い話すようになり、喧嘩が減った
○笑顔や「ありがとう」という回数も増えた
○夫婦が仲良くなったことで、家族全体が今まで以上に仲良くなってきたと実感!
夫婦ミーティングの時間を確実に確保する方法は?
たった15分といえど、意識的に行動していなければ、あっという間にそれまでの生活に元通り。きちんと夫婦が意識していないと、満足するような会話は成り立たないのです。
我が家で実践してみて感じたことは、この15分を確実に確保するためにはパパの協力も必要だということ。
二人が同じ目的に向かっているので、自然と協力し合うようになったり、その時間が楽しみになっていくため、是非パパの力も借りましょう。
・子どもを二人で寝かしつける
子どもを寝かしつける時に、どちらかではなく、夫婦で寝かしつけるようにすれば、その場で子どもも一緒にお話をすることもできますし、寝かしつけた後にその流れで夫婦で話す時間を作ることができます。
・片付けや洗い物も二人ですることを心がける
食事の後の片付けや洗い物を、ママ一人ですると時間もかかりますが、パパと一緒にするだけで、時間も短くなりますし、その間だけでもかなり会話をすることができます。
もし、夫婦で会話が少ない、もっと仲を良くしたいと感じているなら、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか?
二人で色々なことを話すうちに、忘れかけていた色々なものを思い出せるかもしれませんね。
文/ヤマムラ ユイ
ヤマムラ ユイ
1987年生まれ 鹿児島出身 鹿児島在住。6歳の男の子、8ヶ月の女の子の2児のママ。調理の専門学校卒業後、”食”に携わる仕事にずっと就いていましたが、子どもを出産して育児をしなが...
詳しくはこちら