ユーザー名
  • instagram

子どもが病気になったけど仕事は休めない…そんなときに利用したい『病児保育』とは

子どもが病気になったけど仕事は休めない…そんなときに利用したい『病児保育』とは

働くママにとって、子どもの預け先の確保はなかなか苦労しますよね。園に通っていても、子どもが病気になってしまったときは預けられなくなります。子どもの病気が理由とはいえ、当日欠勤や数日間に及ぶ欠勤はできれば避けたいもの…。

そんなときのために知っておきたい『病児保育』についてご紹介します。

病児保育はどんなもの?利用方法は?

園や学校では集団感染の予防のため、一定の基準(熱が何度以上、感染症などの診断)の症状がある子どもは預けることができなくなります。ワクチンや予防接種で対策するママもいらっしゃるでしょうが、それでも子どもの病気は予測不能です。

そんなときに利用したいのが『病児保育』で、大きく3つのタイプに分かれています。

病児保育型

病気が回復するまでの子どもを預かってくれる施設で、病院などの医療機関に併設されているところが多く、急変した場合にも医師が対応してくれる安心感があります。

病後児保育型

病気は回復したけれど、まだ普通の保育を受けるには心配がある子どもを預かってくれる施設です。保育施設に併設されているところもあります。

派遣型

資格を持った保育士が派遣され、自宅にて子どもをみてくれます。

自宅近くで病児保育施設を調べるにはこちらから調べることができます。利用方法は施設によって変わりますが、自治体での事前登録を必要とするところも多いので、まずはお住いの自治体で確認をしてみてください。

「利用したいけど…」病児保育の問題点とは?

病児保育の問題点

全国で病児保育施設は決して多いとはいえません。地域差があることと、インフルエンザが流行する時期などはなかなか予約が取れない・預けられないという問題があります。

実は病児保育施設は国からの補助金も少なく、医師・看護師・保育士を常勤させるには人件費もかかるため、多くの施設で赤字経営となっています。医療機関で併設するには税制面で不利になるため、必要とわかっていても経営が難しいためになかなか増えないのが現状です。

そのためにママたちがいざ利用したくとも予約が取れずに預けられず、数件の施設に掛け合っても利用できなかったという声も少なくありません。

1 2
津田マリリン

津田マリリン

1977年愛知県出身。アプリ開発の経験を活かし、All aboutのiPhoneアプリガイドとして執筆中。ママのためのスマホ&アプリ活用術をお伝えしていきたいです。心理カウンセラーの資格...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    子どもが病気になったけど仕事は休めない…そんなときに利用したい『病児保育』とは

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード