2018.04.27
知的好奇心を育てよう!関東の科学館まとめ
子供の知的好奇心とは、親が勧める勉強ではなく、子供が自ら「知りたい」「自分で調べたい」という気持ちを持つことによって育つものです。
そんな子供の知的好奇心を育てる方法としては、さまざまな知識と実体験を積み重ねることが非常に重要。今回は、子供の知的好奇心を育むために親が気を付けたいポイントと、知識・体験を深めるのにおすすめの科学館を紹介します。
子供の質問を受け止めよう
子供は、もともと好奇心旺盛です。しかし、年齢を重ねるごとに好奇心も薄くなっていくのです。
好奇心を失ってしまう原因は、親にあるといえるでしょう。子供は好奇心を持つと親に頻繁に質問を投げかけてくるようになりますが、親がそんな子供の質問を否定したり、邪険にしたりすると、子供は好奇心を抑え込むようになってしまうのです。
例えば、子供が好奇心で「手伝いをしたい」と言ったことに対して「忙しいからダメ!」などと邪険にしたり、強く叱りつけたりすると、子供の目線では、悪いことをしたわけではないのに叱られたと感じる場合もあります。
すると、好奇心よりも「叱られたくない」という思いが勝ってしまい、好奇心を失ってしまいます。危険な行動を取った場合は叱る必要がありますが、好奇心を持った部分に対しては叱らないようにしましょう。
もしも子供から何か質問をされたら、まずは「よく気がついたね!」などと感心を示し、答えてあげてください。好奇心を持ったことを認めてあげることが大切であり、認めることでさらにさまざまなものに興味を持つようになるでしょう。
子供の質問にすぐ正解を言うのはNG
より子供の知的好奇心を育てるためには、質問に対する答え方も重要です。
ポイントは、子供の質問に対してすぐに正解を言わないこと。子供は、質問に対する正解を聞いてしまうと、好奇心を失ってしまいます。一方、すぐに正解が分からなければ、自ら考えるようになります。
そのため、すぐに正解を言わず一緒に考えてあげることで、より知的好奇心を育てることができます。子供が正解を導き出せない場合は、少しずつヒントを与えてあげると良いでしょう。
関東のおすすめ科学館5選
子供の知的好奇心を育てるためには、さまざまな知識と体験を積み重ねることが重要です。どちらも一度に深めることができるおすすめの施設として、関東で実験などが体験できる科学館を紹介します。
こども科学センター・ハチラボ
東京都渋谷区にある科学館で、体験型の展示や講演会、ワークショップを開催しています。
ワークショップでは、カイロの仕組みやサイコロ作り、プログラミングなど、子供の科学や数学に対する好奇心を刺激するようなさまざまな実験や物づくりが行われています。
詳しくはこちら
日本科学未来館
東京都江東区にある科学未来館。人気アニメとのコラボレーションイベントや、ニオイや煙を使った実験教室・展示が行われています。ロボットの『ASIMO』や、人間のように見える精工なアンドロイドに興味を示すこと間違いなし!
詳しくはこちら
湘南台文化センターこども館
神奈川県藤沢市にある科学館。地球儀の形をした建物が出迎えてくれる、プラネタリウムと科学展示を体験できる科学館です。世界のおもちゃなどで実際に遊ぶこともできるため、子供の年齢を問わず楽しめるでしょう。
詳しくはこちら
千葉県立現代産業科学館
千葉県市川市にあり、週末にはマイナス196℃の冷凍実験や超電導の実験を楽しむことができます。科学を題材にした人形劇など、小さな子供も楽しめる工夫が満載です。
詳しくはこちら
伊勢原市立子ども科学館
神奈川県伊勢原市にある、広々とした科学館です。子供の知的好奇心を刺激する、シャボン玉を使った実験教室や科学クイズなどイベントが行われているほか、プラネタリウムの上映が人気です。
詳しくはこちら
子供の知的好奇心を育てるための第一歩は、子供からのアクションにあります。親は子供の質問を受け止め、一緒に考えてあげることが重要。今回ご紹介した科学館などを活用して、家や学校では味わうことができない知識と体験をたくさん積み重ねてあげてくださいね。
PHOTO/Artisticco/Shutterstock
参考/
ベネッセ教育情報サイト「「脳医学者も実践!子どもの「知的好奇心」を伸ばす“たった1つの秘訣”」
All About「カンタン! 子どもの知的好奇心を引き出す方法」
いこーよ「関東の科学館(天体観測)のおでかけスポット」
関連コラム
▶電車好きキッズが大興奮!関東の電車博物館5選
▶子供が勉強好きになる秘訣!幼い頃から親が意識したいこととは?
▶子供の知的好奇心をくすぐる!博物館での効果的な声がけ方法
▶夢中になれる空間をつくろう!子供の『好奇心』『探求心』が伸びる間取りとは?
記事提供:ならいごとキッズ マガジン