ユーザー名
  • instagram

ペットは家族の一員!妊娠・産後もペットと暮らすためのポイント

ペットは家族の一員!妊娠・産後もペットと暮らすためのポイント

ずっとペットと暮らしているという家庭でよく聞かれるのが、妊娠出産を機に手放すという話。赤ちゃんに危害を加えないか、アレルギーにならないかと心配し、家族から実家に預けるよう勧められることもあります。

しかし、可愛いペットは我が子も同然。赤ちゃんとペットが一緒に暮らすためには、どんな工夫が必要なのでしょうか?

ペットと暮らす=『悪いこと』ではない!

ペットと暮らす

ペットと暮らす人にとって、彼らは必要不可欠な存在。なぜなら、妊娠中ナーバスになってしまったり、県外へ嫁いで話し相手のいないママのパートナーとなり、癒してくれることがあるからです。

育児に疲れたときには、ペットと触れ合うことで、お互いの心を軽くしてくれるというメリットもあります。また、赤ちゃんが泣くと駆け寄ってくる、兄弟のように育つ…というところもあるので、ペットと暮らすことが必ずしも悪いとはいえません。

しつけをきちんと行えば、妊娠・産後も一緒に住むことができるのです。

ただし、パパ・ママにアレルギーがある場合は要注意。遺伝する可能性が大いにありますので、産後アレルギーテストを行うなど、赤ちゃんのストレスにならないよう気を付けましょう。

ペットと赤ちゃんは隔離しない方がいい

子どもとペット

よく聞かれるのは、子どもが幼児になるまでの間、実家にペットを預かってもらうというお話ですが、これはあまりしない方がいいのだそう。いきなり知らない家に預けられて、帰ってきたら見たこともない人(赤ちゃん)がちやほやされているところを見ると、ペットが驚いてしまうというのが理由です。

また、赤ちゃんもいきなりペットが家に来るよりも、小さな頃から慣れる方が受け入れやすく、動物との接し方が上手になるのだとか。

これから先、ずっとペットと暮らすことを考えるなら、一緒に育った方がお互いにとって良い関係を築けるようです。

ペットと赤ちゃんが快適に暮らすために必要なこと

赤ちゃんとペット

そもそもペットのしつけができていない場合、そこらじゅうでトイレをする、赤ちゃんに飛びかかったり顔を舐めまわすなど、大変な困難が待ち構えています。免疫力の弱い赤ちゃんにとって、これは大敵。

しかし、普段からきちんとしつけを行い、シャンプー・ブラッシングをこまめにしている飼い主なら、一緒に暮らしても問題は少ないのです。もちろん、掃除は今まで以上こまめにする必要がありますが、一番大変なのは赤ちゃんがハイハイを始めた頃や、いろんなものを口に入れだしたとき。

餌やトイレにイタズラをすることもあるので、このときはペットをゲージに入れる、ゲートを作ってペットと赤ちゃんのいるスペースをきちんと分けるといった工夫が大切です。

妊娠・出産を機に、ペットとの生活を見直したという人は、少なくないと思います。しかし、今は大変でも赤ちゃんが大きくなれば、環境は次第に落ち着きます。しつけや暮らし方を見直せば、きっと共存できる道も見つかるはず。

可愛い我が子とペットが快適に暮らせるよう、一度自分にできる工夫がないか探してみてください。

参照/Pouch「ペットと赤ちゃんが一緒に暮らすのって衛生的には大丈夫なの? 獣医さんに聞いてみた!」

むーみん

むーみん

就学時、教育学・看護学・介護・小児栄養・公衆衛生・児童福祉・カウンセリングなどの専門教科を学ぶ。ママになったあとは、これらの専門知識と育児経験を活かし、ライターの道へ...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    ペットは家族の一員!妊娠・産後もペットと暮らすためのポイント

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード