ユーザー名
  • instagram

入学祝い・七五三祝いにお返しは必要?不要?お祝い金のお返しマナー~子ども編~

入学祝い・七五三祝いにお返しは必要?不要?お祝い金のお返しマナー~子ども編~

4月に子どもが入園や入学を迎えた家庭の中には、親戚や仲の良いご近所さんなどからお祝いを頂いたという方も多いでしょう。

入園・入学祝いにかかわらず、子どもの成長過程で何かと頂く“お祝い金”の中にはお返しが必要なものとそうでないものがあります。知らずに後から恥をかいた、なんてことのないようにしっかりと把握しておきたいもの。

そこで今回は、子どものお祝いごとに関して頂いたお祝いへのお返しの有無相場などについてご紹介します!

入園・入学祝い

入園・入学祝いは親しい身内でのお祝いごとで、親戚を中心に物やお祝い金などが贈られます。

子どもの成長を身内でお祝いする場合、一般的にお返しは特に必要なしとされていますが、親だけでなく子どもからもきちんとお礼を伝えるのが礼儀です。遠方など直接お会いできない場合には、電話やお礼状を送ると良いでしょう。

もちろん気になる場合には、お礼の品をお返ししても失礼にはあたりません。中には、地域や親族などの習慣でお返しが必要とされる場合もあります。

その場合には、頂いたお祝い金や品物の3分の1~半額を目安にお返しするようにします。表書きは『内祝』または『入学内祝』などとし、子どもの名前で贈るようにします。お菓子や紅茶など、相手に気を遣わせない程度のものをお返しすると良いでしょう。

卒園・卒業祝い

こちらも同じく親しい身内でのお祝いごとであるため、お返しも基本的には必要ありません。ただし、入園・入学の場合と同じで気になる場合には頂いたお祝い金や品物の3分の1~半額を目安にお返しします。

大学卒業など就職が決まっていよいよ社会人にといったパターンの場合には、初任給が出たタイミングでちょっとしたお礼の品物を贈ると喜ばれますよ。

もちろんお返しの有無にかかわらず、子ども本人からお礼をきちんと伝えるのはマナーです。

七五三祝い

こちらも親しい身内でのお祝いごと。親戚を中心に物やお祝い金が贈られます。こちらも子どもの成長を身内でお祝いする行事なので、基本的にお祝いのお返しは必要なく、気になる場合や地域・親族の習慣などによって3分の1~半額を目安に品物をお返しします。

お返しの品としては千歳飴やお赤飯などが定番で、表書きは『内祝』にして、子どもの名前で贈ります。

発表会

子どものピアノやダンスなどの発表会にお友達を招待すると、お花やお菓子などを頂くことがあります。これらに関しても基本的にお返しは不要ですが、お礼状を送ると好印象です。

また、あらかじめどれくらいの人数が来てくれるのか把握できている場合には、500~1,000円程度のプチギフトを準備しておくという方法もあります。もし高価な品物をくださる方がいた場合には、後日改めてお返しを考えても良いですね。

成人祝い

こちらも、子どもの成長を身内でお祝いする行事なので基本的にお返しは必要ありませんが、子どもからきちんとお礼を伝えるのがマナーです。

タイミングが合えば、晴れ着姿でご挨拶に伺うのもオススメ。遠方の場合にはお礼状に写真を添えると喜ばれるでしょう。

気になる場合や地域・親族の習慣などによっては3分の1~半額を目安にお返ししますが、表書きは『内祝』または『成人内祝』とし、子どもの名前で贈るようにします。

子育て中はお祝いを頂く機会も多くありますが、きちんとマナーを理解しておけば対応に迷うこともありませんね。

子どもの成長にまつわるお祝いにはお返しが必要ない場も多いですが、お礼を親子でしっかりと伝えるといった最低限の礼儀は守るようにしましょうね。

PHOTO/SvetaKost/shutterstock
参照/ カタログギフトのハーモニック「入学祝いにお返しは必要?失礼にならない「入学内祝い」の贈り方」
価格.com「七五三お祝いのお返し」
価格.com「展覧会・発表会祝い」
みなとや「ピアノ発表会の頂き物にお返しを!オススメお菓子15選!」

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    入学祝い・七五三祝いにお返しは必要?不要?お祝い金のお返しマナー~子ども編~

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード