ユーザー名
  • instagram

ファッション

2019.05.15

無印良品『靴下工房』でオリジナル柄の靴下が作れる!価格やサービス内容は?

無印良品『靴下工房』でオリジナル柄の靴下が作れる!価格やサービス内容は?

無印良品のとある店舗で、“オリジナル靴下を編みたてるサービス”が実施されているのをご存知ですか? 店内に靴下の編み機が導入されていて、自分の描いたイラストやオリジナル柄を編み込んだ、世界でたったひとつの靴下を作れるのだとか!

自家用はもちろんプレゼントにもおすすめの、『靴下工房』のサービスについてご紹介します。

『靴下工房』とは?

『靴下工房』があるのは、2019年3月にオープンした無印良品 錦糸町パルコ店(東京都墨田区)。

ここにはイタリア製の靴下編み機が導入されていて、無印良品では国内初となるオリジナル靴下を編みたてるサービスが提供されているんです。

これまでも無印良品では、一部店舗で商品にマークや文字を加える“刺繍サービス”も行われていますが、これはあとから柄を加えるのではなく、自らデザインした模様やイラスト入りの靴下をゼロから編み込むというもの。

つまりデザイン次第では、刺繍でワンポイント加える以上に本格的なオリジナル靴下が作れちゃうのです!

▼関連記事
mamaPRESS「ギフトや入園準備にもぴったり!無印良品の『刺繍サービス』が魅力的」

作れる靴下のサイズや値段は?

靴下工房

PHOTO/ELENA TYURNIKOVA/Shutterstock

では実際、『靴下工房』でどんな靴下が作れるのか気になりますよね。

まず作れる靴下のサイズは15~17cm/17~19cm/19~21cm/21~23cm/23~25cm」/25~27cm/28~30cmの7段階! 子ども用サイズからレディス、メンズサイズまで幅広く揃っています。

靴下のベース色はグレーとチャコールグレーの2色ありますが、子ども・レディスはグレーのみ、メンズはチャコールグレーのみとなっているそう。

このベース色と一緒に編み込んでいく色糸は白・黒・赤・青・緑・黄の6種類。最大6色選ぶことができるので、全色使ってもOKです。

編みこむ柄は、円・三角形といった幾何学模様や名前はもちろん、店内にあるPCを使ってオリジナルの模様やイラストを描いてデザインすることもできます(PCでデザインできる時間は1人当たり45分まで)。

価格は、色糸を全く使わないベース色のみの無地靴下(柄なし)の場合は1足400円、色糸を使った模様・イラスト入りの柄入り靴下の場合は1足600円。

オーダーだと高いイメージがありますが、このくらいのお値段なら家族で作ってもいいですよね!

ちなみに、靴下をオーダーしてから商品の受け取りまでの日数は1週間ほど。たとえ無地であっても注文を受け次第ゼロから編み上げるため、どうしても日数がかかるようです。

オーダー希望者が続々!SNSでも話題!

『靴下工房』は、オーダー希望者がたくさんおり、オープンしてからひと月経たずして利用件数は約200件、販売数量は約350枚も!

さっそくSNSでも作ってみたという報告もたくさんあがっています。その一部をチェックしてみましょう♪

オリジナルキャラクターを靴下に!

こちらはさきほどご紹介した、PCで描いたオリジナルキャラクターを編み込んだ完成版。靴下に編み込むとまた違った味がでるようですが、自分で描いた絵がそのまま靴下にデザインできるなんて楽しいですよね♪

サイズ違いの靴下を家族で♪

まるで既製品のようなオシャレなデザインですね! 同じデザインの靴下をサイズ違いで作ることもできるので、親子や兄弟でおそろいのオリジナル靴下を履くこともできちゃいます。

プレゼントにもおすすめ!

プレゼントにオリジナル靴下を作る人も! 編み込まれた顔のイラストは、贈る相手の似顔絵でしょうか? もらった人も世界に一つだけのプレゼントに感動してくれること間違いなしですね!

靴下をさらにアレンジ!

靴下工房で靴下を作り、さらにアレンジをする人も! 同じベース色の靴下でも、色糸の使う種類や柄によって雰囲気が随分かわりますね。作り手のセンスが試されそう!?

この靴下工房のサービス、現在注文や作成ができるのは錦糸町パルコの店舗のみ。mamaPRESS編集部で問い合わせたところ、店頭で制作にあたっての注意点などを口頭説明&同意サインなどを経て注文を受けるため、電話やオンラインでの注文は不可なんだそうです。

また、このサービスには実店舗に足を運ぶお客さんを増やすほか、オーダーする柄やサイズから客がどういった商品を求めているか把握する狙いもあるのだそう。

ただし、今後は他店舗での靴下編機導入も検討されているようなので、もしかしたら近い将来、最寄り無印良品の店舗でサービスを利用できるようになるかもしれません。

また、将来的には足のサイズだけでなく丈も好みに応じて仕上げるサービスの提供も視野に入れているそうですよ。これからも楽しみですね。

プレゼントなどさまざまな用途で活躍しそうな靴下工房。完成した靴下は490円で配送してくれるサービスもあるので、錦糸町に立ち寄る機会があったらぜひ試してみたいところ。気になる方は、都内へのお出かけついでにぜひ足を運んでみては?

TOP PHOTO/Evgeniya863/Shutterstock
参照/ 繊研新聞電子版「無印良品、メイド・イン錦糸町の靴下 店内の編み機で」
東京バーゲンマニア「無印良品で初の試み オリジナル靴下が400円から作れるよ~。」
ねとらぼ「自分でデザインした靴下を編み機が作ってくれる 無印良品の「靴下工房」が話題」

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    無印良品『靴下工房』でオリジナル柄の靴下が作れる!価格やサービス内容は?

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード