2017.10.05
「幼稚園がつまらないから行きたくない!」と言われたらママはどうする!?
毎日笑顔で幼稚園や保育園に通ってほしい! これはおそらくどのママにも共通の願いですよね。でも、子どもがある日「幼稚園に行きたくない!」と言い出したら…?
もう、どうしたらいいの!?と困ってしまいそうなこの状況。一体どうやって切り抜ければいいのでしょうか?
進級してすぐ、連休明け…子どもが“行きたくなくなる”タイミングって?
インターネット上のママたちの悩みの声を見ていると、子どもが「登園したくない」となってしまうのには、いろんなタイミングがあるようです。いくつか例を挙げてみましょう。
入園してすぐ
それまではママといつも一緒だったのに、入園をきっかけに引き離されてしまうのだから無理もありませんね。また、連休明けなども、しばらく家で過ごしたあとで、また園生活が始まるので涙が出やすい時期です。
進級後すぐ
新しい環境に変わる4月~5月頃も、精神的に不安定になりやすい時期です。新しいクラスメイトや先生になって、これまでの環境からガラっと変わると、不安な気持ちを抱えてしまう子どもも少なくありません。
下の子ができて赤ちゃん返りをしている
幼稚園くらいの年頃だと、“下に赤ちゃんが生まれてお兄ちゃん、お姉ちゃんになった”という子どもも多いですよね。ママやパパの愛情を赤ちゃんに持って行かれたような気持ちになって、その寂しさから登園を渋ることも…。
お友達とのトラブル、先生と相性が合わない
お友達とけんかをしてしまうといったトラブルが起こると、幼稚園に行きたくない!となってしまう子も多いようです。また、“担任の先生が怖い”など、先生との相性が原因になっていることもあります。
幼稚園での活動が嫌
運動会や発表会など、特別な練習が始まると、登園を嫌がる子どもがいます。夏の時期には“プール遊び”もある園が多いので、水が苦手な子どもにとっては苦痛に感じてしまうことも十分考えられます。
トラブルに応じた対処法を取る
子どもが登園を嫌がるようになったら、まずは担任の先生に相談してみましょう。
朝は嫌がっていても、実際に教室に入ってしまえばそれなりに楽しく活動できている子どもが多く、いつまでも機嫌悪く過ごしている子はそんなにいません。普段の子どもの様子を先生に聞いてみると、ママもひとまず安心できますよね。
新しい環境になじめずに嫌がっている場合は、とにかく“慣れる”のを待つこと。大人でも新生活は緊張するもの。時間が解決してくれるはずなので、とにかくがんばって通わせることです。
赤ちゃん返りをしている場合には、寂しい思いをさせないように、家でしっかりスキンシップをとってあげるのが一番です。下の子よりも上の子優先!くらいの気持ちで関わってあげると◎。
お友達とのトラブルも、まずは先生に相談。トラブルは早めに解決しておかないと登園拒否がますます長引く危険性大なので、早急に対応してもらうことが大切です。
何かの活動が原因になっている場合には、どんな部分が苦手に感じているのかを探って慣れさせるようにしてみるのもひとつの方法です。例えば、水が苦手でプールが嫌なら家でも水慣れの練習を無理のない範囲でしてみるなど、苦手意識を克服する手助けをしてみてはどうでしょうか?
「泣いたら休める」と思わせないように
ちなみに、子どもが登園を嫌がって大泣きしていると、つい「じゃあ今日だけ休む?」と声をかけてしまうママもいますが、こればNGです。本来なら幼稚園や保育園は毎日行く場所であって、休むのは体調の悪いときなど、やむをえない状況に限ります。
そして何より、休んだところで何の解決にもなりませんよね。“泣けば休める”という間違った考えを子どもに持たせないためにも、きちんと登園させるのが正解です。
子どもの登園拒否に対して、ママがイライラしたり、不安な表情をしていると子どもにもその気持ちが伝わり、ますます悪循環に陥ってしまうこともよくあります。朝はニコニコ笑顔で送り出してあげて、帰ってきても笑顔で迎えて子どもを安心させてあげましょうね。
PHOTO/Robert Kneschke/Shutterstock
参照/
千里敬愛幼稚園「登園を泣いて嫌がります。どうすれば良いでしょうか?」
最前線の育児論byはやし浩司「5歳児の愛情飢餓+登園しぶり」
ピジョンインフォ「保育園行きたくない…と言います。」
mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら