ユーザー名
  • instagram

子ども

2023.12.20

症状別で子どもの視力低下サインをご紹介!見逃さないであげて!

症状別で子どもの視力低下サインをご紹介!見逃さないであげて!

子どもの視力低下は気づきにくいので発見が遅れがちです。しかし子どもの視力が低下しているときには、日常生活の何気ない仕草に視力低下のサインが見られることも多いようです。早期発見のためには、子どもの様子を注意深く観察することが大切です。

そこで今回は、近視や遠視、弱視、斜視になっている子どもの視力低下サインをご紹介します。

視力低下は早く見つけて!他の疾患に繋がる恐れも

参照:Canva

子どもが何らかの理由で視力低下していても、子ども自身は「見えにくい」ことに気がつきにくいです。そのため自ら「見えない」と教えてくれることもほとんどありません。このことから、視力低下は発見するのが難しいとされています。

しかし、視力低下を放っておくとほかの疾患の原因になる可能性もあります。

例えば長期間近視を放っておくと、遠くが見えないという状態が長く続き、頭痛・吐き気・肩こりなど体のさまざまな部分に症状が現れることもあります。成長してから、目の中の網膜や硝子体に血液が漏れ広がる『眼底出血』を引き起こし、最悪の場合失明してしまう危険性もあるのです。

視力が低下している場合、子どもはなんらかのサインを出しています。親はそれを見逃さないよう、意識しながら接することが大切です!

子どもの視力低下のサインを見逃さないで!

参照:Shutterstock

子どもの視力低下といっても、近視・遠視・弱視・斜視などさまざまな症状が考えられます。それぞれの症状別に見受けられる視力低下サインを頭に入れておくと、何気ない仕草で「あれ?何か変だったな」と子どもの異変に気がつきやすくなります。ぜひ参考にしてみてくださいね。

○近視のサイン

近くがはっきり見えて、遠くがぼやけて見えるのが近視です。近視の大部分は単純近視と呼ばれるもので、小学生ぐらいで発症するケースが多いようです。幼児期に発症するのは病的近視と呼ばれ、網膜剥離や眼底出血を起こしやすいため注意が必要です。

遠くを見るときに目を細めていたり、いつもよりテレビに近づいていたり、あごを出したり引いたりしてピントを調節しているような仕草が見られたら、近視のサインかもしれません。早めに眼科を受診しましょう。


○遠視のサイン

遠視は、近くが見えにくく遠くが良く見えると思われがちですが、実は“近くも遠くも見えにくい”という症状です。どこを見ても常にぼんやりとしている状態のため、放置しておくと視力の発達を妨げてしまいます。その結果、弱視や斜視につながりやすくなるので、早めに発見して治療を受けましょう。

強度の遠視であれば3歳児検診で見つかることもありますが、軽度・中度は見過ごされることも多いようです。ご家庭の中でしっかりと観察し、サインをすぐに見つけてあげたいですね。

近くを見るときに目を細める、斜めにものを見ている、ぶつかったり転んだりしやすくなるなどが遠視のサインです。また、本を見ると頭が痛くなるなど、近距離を見るときに疲れているようなサインを見せたら“隠れ遠視”も考えられます。そうなると次第に遠視の症状が現れる可能性があります。


○弱視のサイン

子どもの目の発達の途中で、病気やケガ、強度近視や遠視・乱視などで見えにくい状態が続くと、視力の発達が遅れます。これが弱視です。

近視などと違ってメガネで矯正しても視力が十分に出ないため、弱視は見る力がグッと発達する乳幼児期に発見し治療することが大切になってきます。タイミングを逃すと治療の効果が低くなってしまうので気を付けましょう。

ものを見るときに目を細める、首を曲げる、片目を隠すと嫌がるなどが弱視のサインです。特に片方だけの弱視は、もう一方の目でカバーするため気がつきにくく注意が必要です。片目ずつ隠して、一緒にものを見るようにするなど遊びの延長でチェックしてみてください。


○斜視のサイン

左右の目の視線が一致しない状態を斜視といいます。片方の目は見たいものを見ようとしているのに、もう片方の目は違う方向を見てしまうのです。

視力の発達時期に斜視があると、目の機能が十分に発達せずに異常を起こす可能性もあるため、早めの診断が大事です。

また、目の筋肉や神経の異常によっておこる斜視や、症状が出るときと出ないときがある間欠性外斜視などがあり、それぞれ治療法が異なるため自己判断は厳禁です。

目つきが不自然だったり、子どもの両目と視線が合わないなど「なんか変だな、大丈夫かな?」と思ったら早めに眼科を受診してくださいね。

視力低下を防ぐポイントとは?

参照:写真AC

よく「ゲームやりすぎると目が悪くなるよ!」「顔に近づけて本読まない!」と注意してしまいがちですよね。特にゲームに関しては、ゲームをやりすぎても目が悪くならない子もいるので何とも言えませんが、対策しておいて損はないです。

視力低下の原因として、姿勢の悪さ・見ているものとの距離が近いことが挙げられます。そのため勉強や読書、ゲームをやっているときなどに姿勢が悪くなっていたり、近距離でものを見ているときは正してあげましょう。

また読書をした後やスマホ、パソコン等を見た後は30分程度の休憩を挟みましょう。遠くを見て目を休ませることで、視力の低下を予防することができます。



最後までご覧いただきありがとうございました。子どもはたくさんのものを見ることで視力を発達させていきます。しかし、視力の低下に気づかず、目の発達を妨げたり他の疾患を引き起こしたりすることがないよう、そばにいる大人が早期に発見してあげることが大切です。

子どもが出すサインを見逃さないようにして、僅かでも「あれ?」と感じたら、眼科で検査を受けましょう!

参照/ 眼鏡市場「視力不良のサインと原因。親だからこそできる、子どもの視力の守り方」
メガネのヨネザワ「お子さまの視力について」
医療法人久治会せきや眼科「お子さんの目は大丈夫? 目の病気を発見するには?」
日経新聞電子版「子どもの弱視 見逃さないで 3歳児健診がカギ」
先進会眼科「子どもの視力は回復できる?子どもに合わせた近視治療法」
mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    症状別で子どもの視力低下サインをご紹介!見逃さないであげて!

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード