ユーザー名
  • instagram

子ども

2016.12.03

騒ぐ子どもをどうする!?子連れの電車移動、乗り越え方のコツは?

騒ぐ子どもをどうする!?子連れの電車移動、乗り越え方のコツは?

小さい子どもを持つママたちにとって非常に気が重い移動手段の一つである電車。最初は大人しく乗っていてもすぐに大きな声で騒いだり走ったりしちゃいますよね。

そんな子どもとの電車移動が少しでも楽しくなるように、乗る前の準備騒いだときの乗り越え方などご紹介します。

これだけはしておきたい!子どもと電車に乗る前の準備

目的地までできるだけ静かに、なおかつ子どもを飽きさせずに電車に乗るためには、事前準備が重要です。

まず、言葉が理解できる年齢の子どもには前もって「明日は○○に行くために電車に乗るよ」「電車の中では周りの人の迷惑になるから静かにしていようね」など、目的地と、電車内でどうすればいいのかをきちんと話しておきましょう。

また、電車内で静かに遊べるおもちゃや遊び方を調べておくことも忘れずに。3歳前後なら『シールブック』や『磁石ブック』、5歳前後なら『探し絵絵本』などもおすすめです。

荷物を増やしたくない場合や移動距離が短い場合などは“ハンカチで作るバナナ”などの『ハンカチ遊び』の知識を事前に調べておくのもいいかもしれませんね。

ママやパパとの『言葉遊び』『手遊び』で最後まで飽きさせない!

用意したおもちゃに飽きてしまったけれど、まだまだ目的地まで時間がある…そんなときには親子で楽しめる『手遊び』や、言葉をきちんと話せる年齢ならクイズやしりとりなどの『言葉遊び』がおすすめ。

子どもの話せるレベルや理解力に応じて、クイズはわかりやすい三択に、しりとりも子どもに合わせた特別ルールを作ると良いでしょう。

子どもは一人で遊ぶとすぐ飽きてしまいます。ママやパパと一緒に遊んでいたら、目的地までもあっという間かもしれませんね。

音に関するクレームが1位!電車内で騒ぐ子どもには『本気』を見せる

日本民営鉄道協会が毎年実施している“駅と電車内の迷惑行為”のマナーアンケートでは、7年連続で“騒々しい会話・はしゃぎまわり”が1位となるなど、近年電車内では音への配慮がとても重要視されています。

このため、もし子どもが電車内で騒ぎだしたら親として当然注意すべきなのですが、このときにただ「静かにしなさい!」というだけでは、“電車内では静かにするのが当たり前”ときちんと理解できていない子どもの場合、なかなかすぐに静かにできせんよね。

電車内で騒ぐ子どもへは以下のような注意方法がおすすめです。

  • まずはなぜ静かにしなければならないのか理由を説明します。
  • 次に真面目な顔で「次騒いだら電車を降りるからね」と言ってみましょう。
  • そして、実際に次に子どもが騒いだときには必ず電車を降ります。

こうすることによって子どもは親が本気であることを理解、反省します。子どもは意外と親の言葉をきちんと聞いて理解しています。

その場限りのつもりで「降りるよ!」と言いながらそれを実行に移さない場合、子どもは「これは大丈夫だな」と安心してしまい、次から同じ手は通用しなくなってしまいます。

この方法を使う場合は“次に騒いだときは電車を降りる”ということを必ず実行するようにしてくださいね。もちろん、そのあと子どもが反省して静かにすることができたら、しっかりとほめてあげましょう!

せっかくの親子での電車移動。騒ぐわが子にハラハラしないように事前準備をばっちりして、楽しい電車でのひとときを過ごしましょう!

参照/ 日本民営鉄道協会「平成27(2015)年度 駅と電車内の迷惑行為ランキング」
ベネッセ教育情報サイト「年齢別・乗り物での過ごし方」
いこーよ「子連れでの長距離移動を楽しく乗り切るコツ 0歳〜2歳児編」

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    騒ぐ子どもをどうする!?子連れの電車移動、乗り越え方のコツは?

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード