ユーザー名
  • instagram

ママ友

2015.09.04

ママ友の中にも!?習い事トラブルで見えてきたこと

ママ友の中にも!?習い事トラブルで見えてきたこと

YAHOO!知恵袋に、気になる質問が載っていました。
(参照:YAHOO!知恵袋
「3歳の男児の習い事のトラブルについて相談させてください。」と、相談は進んでいきます。
是非、皆様にも知ってもらいたい「もしかして」に気付けるヒントを、お話したいと思います。

攻撃的な理由を知る。

質問されている方はこう話しています。
「習い事で、良く我が子にちょっかいを出してくる子どもがいる。」
「ママ友はすぐに駆け付け、子どもに注意もしてちゃんと謝罪してくれるが、繰り返されている。」
「謝罪の直後にLINEのタイムラインに、お茶をしている記事などが掲載されるため、考えてくれているように思えない。」

それに対し、ベストアンサーは
「本気で叱ってる?」
「愛情不足。」
「親が悪い。」

でも本当に、心を病むほどの『愛情不足の子ども』がママと一緒に習い事に通ったり、はたまたそのママが子どもが誰かに怪我をさせそうな場面に駆け付けて一生懸命謝ったりするでしょうか?

『子どもの発達障害』は、近年、知っている方も多くなってきました。
『知恵や言葉に遅れが無い自閉症』などを、総称して今では『自閉症スペクトラム』と呼びます。これらは『生まれつきの脳機能障害』です。

『自閉』という言葉に、心を閉ざす精神疾患のようなイメージを抱きやすいかも知れませんが、決してそうではありません。『しつけ方』『愛情不足』とは関係なく、生まれ持った特性・性格なのです。

今回質問に出てきた、噛みついてしまった(A)君。
「あの子は愛情不足だから。」で終わらせてしまって本当に良いのでしょうか?

もしも発達障害だった場合

「○○ちゃんA君に噛まれたら痛いよ。オモチャ取られたら悲しいよ。突き飛ばされたら怪我して遊べなくなっちゃうの、A君も嫌だよね。お友だちには優しく触ろうね。気付いてもらいたい時は目の前まで行って、遊ぼうって、お口で言うんだよ。」

このような詳しい説明を繰り返さなければ、いくら集団の中で生活していても暗黙の了解やルールは身に付かず、理解は難しいのです。
どうか「ママの愛情不足」と言う言葉を安易に使わず、同じ母親として「あの人は、育児の何に困っているんだろう?」「この子は、どんな声かけをしたら身に付くんだろう?」と、一緒に考えてあげてください。

子どもがそうなら、親にも可能性がある。

実は、発達障害には『家族性』があります。『遺伝性』と言う言葉はあまり使われません。

この子どももママ友も、トラブルが絶えない事を気に病んだり、悪い事をした自覚もあり謝罪はできるのですが、何に注意すべきでどのように改善していけば良いのかまでは、普段の生活の中では考えたり学んだりが困難なのかも知れません。

また、大人の発達障害は、本人も本人の家族さえも、気付いてないことが多々あります。この質問者の方が感じた『違和感』も、もしかするとこれが関係しているかも知れません。

どんなママも自分の子どもに「相手が嫌がることはしてはいけないんだよ。相手の気持ちになって考えようね。」と、教えているはず。
それを自ら体現できる、そんな、子どもに胸を張れるパパとママになりましょう!

あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    ママ友の中にも!?習い事トラブルで見えてきたこと

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします