ユーザー名
  • instagram

フード

2016.06.21

初心者でも絶対できる!アレンジ自在の『青梅』レシピ

初心者でも絶対できる!アレンジ自在の『青梅』レシピ

6月に入ると『青梅』が店頭に並び始めますね。今年はぜひこの青梅を活用してみませんか?

青梅というと梅干しや梅酒くらいしか思い浮かばないという方も多いかもしれませんが、実はいろんな活用レシピがあるんですよ! 一年中出回る野菜が増えた中、青梅の爽やかな酸味と香りが楽しめるのは今だけ! 青梅の下ごしらえから青梅を使ったレシピまで青梅の魅力をご紹介します。

期間限定のお楽しみ!『青梅』で何作る?

この時期、ご近所や親戚からおうちで取れた青梅をもらうなんて方もいるのではないでしょうか?

青梅で作るものには、梅干しや梅酒の他、お酢で漬けた梅サワーや、子どもでも楽しみやすい砂糖で漬けた梅シロップ、梅ジャムなどさまざまなバリエーションがあります。

青梅に含まれるクエン酸などの酸は疲労回復、生活習慣病予防にも効果があり、カルシウムの吸収を助ける働きもあります。食欲増進させる作用もあり、夏バテにもぴったりの食材ですね。

でも、青梅を漬けるのってなんだか手間がかかりそうだし、ハードルが高いですよね。でも実際大変なのは最初の下ごしらえくらい。子どもでもお手伝いできる簡単な作業なので、家族みんなでおしゃべりしながら下ごしらえするのも楽しいですよ♪

今年はおうちで『梅仕事』にチャレンジしてみませんか?

まずは『梅仕事』に必要な用具をそろえよう!

青梅を漬ける際に必要な用具も準備しましょう! 青梅はその酸っぱさのもとであるクエン酸やリンゴ酸などといった酸がたくさん含まれているので、金属の用具だとさびたり腐食したりしてしまいます。なので、調理や保存に使う用具は、ガラス製や陶器のものを使いましょう。

用具は使う前にきれいに水洗いし、熱湯消毒することをおすすめします。この作業は火傷の危険性があるので、子どもとは一緒にしないよう注意しましょう。

子どもと一緒にやろう!『青梅』の下ごしらえ

ちょっと面倒な青梅の下ごしらえですが、作業自体は単純なので大丈夫! 子どもにもお手伝いしてもらって楽しく進めましょう。

1. 水に浸してアク抜きをする

まずは青梅を洗う作業から。傷をつけないよう気を付けながら一粒一粒丁寧に洗いましょう。若く硬い青梅はそのまま水に2~4時間つけてアク抜きをします。ただし、黄色く熟した青梅の場合はかえって傷みやすくなるので、アク抜きは不要です。

2. 自然に乾かし、水気をふき取る

ザルなどに洗った青梅を広げてならべ自然乾燥させます。乾燥したら仕上げにキッチンペーパーなどで残った水分を丁寧に拭き取ります。くぼみなども忘れずに!

3. ヘタ(軸)を取りのぞく

くぼんだ部分についているヘタを竹串などを使って丁寧に取り除きましょう。梅を傷つけないように気を付けてくださいね!

これで梅の下ごしらえはOK! この下ごしらえはすべてのレシピに共通していますので、まず青梅を手に入れたらすぐに下ごしらえしましょう。

大人も子どもも楽しめちゃう!簡単『青梅』レシピ

用具の準備と下ごしらえができたら、いよいよ青梅を漬けます! 漬けるのはとっても簡単です。今回は簡単で使い勝手の良いレシピをいくつかご紹介します。

青梅の定番!『梅酒』

青梅レシピ 梅酒

出典:楽天レシピ@solala130

材料

  • 青梅…1kg
  • 氷砂糖…700g前後(上白糖やグラニュー糖などでも可)
  • ホワイトリカー…1.8ℓ

作り方

  1. 青梅のシワ防止に竹串で6ヶ所くらい穴を開ける。こうすることで梅のエキスもよく出るようになります。
  2. 青梅と氷砂糖を保存容器に交互に入れていく。
  3. 上からホワイトリカーを静かに注ぎ入れる。

冷蔵庫で保存するとホワイトリカーが琥珀色に変わっていき、3ヶ月ほどで飲めるようになります。3ヶ月頃はあっさりした味わいで、徐々にコクのある深い味わいに変わっていきますので、その変化も楽しみましょう。また、青梅に限らず熟した梅でも作れます。熟した梅で作ると酸味が弱くなり、まろやかな味わいになりますので、お好みで試してみてもいいかも♪

アルコールですので長期保存も可能です。

楽しみ方

梅酒はロック、ソーダ割り、お湯割りなどの他に、紅茶に入れて風味を楽しんだり、ケーキなどの風味づけにも活躍します。作ってみて甘みが足りない場合はシロップを足したり、サイダーなどの甘い炭酸で割ったりしてもおいしいですよ♪

梅酒の実はそのまま食べるのはもちろん、凍らせてシャーベットのようにしてもおいしいです。ちょっと加工して梅ジャムや梅酒ゼリーなどにするのもおすすめです。ただし、あくまでもお酒ですので子どもには食べさせないよう注意してくださいね!

夏の疲れも吹き飛ぶ『梅シロップ』

青梅レシピ 梅シロップ

出典:楽天レシピ@ほぉみぃ?

材料

  • 青梅…1kg
  • 砂糖…1kg

作り方

  1. 下ごしらえした青梅にフォークや竹串などで全体的に穴をあける。
  2. 保存容器に青梅と砂糖を交互に入れる。1番上は砂糖でおおい、梅の実が出ないようにして、冷蔵庫で10日ほど保存する。
  3. 保存中はマメに容器をゆすりかき混ぜ、発酵するのでときどきフタをゆるめる。10日ほどで取り出す。
  4. 鍋に移して弱火にかけ、アクを丁寧に取ながら5分~10分ほどゆっくり煮詰める。
  5. 熱いうちに消毒した保存容器に入れてよく冷まし、冷蔵庫で保存する。

梅のさわやかな酸味がおいしく甘いシロップです。子どもも一緒に青梅を楽しめるおすすめのレシピですよ! 青梅1kgで約800ccほどの梅シロップができます。

楽しみ方

夏場は氷水やソーダでうすめて飲んだり、かき氷のシロップとしてそのままかけてもいいですよ。さらに、牛乳に入れると牛乳が酸でとろりと固まって即席の飲むヨーグルトに大変身しちゃいます! 焼酎で割れば梅酒としても楽しめますよ。

また、梅の実は砂糖漬けとして冷やしてそのまま食べても甘くておいしいですし、果肉を細かく刻んで煮詰めれば梅ジャムにもなりますよ。

初心者でもできる『梅干し』

青梅レシピ 梅干

出典:梅のある生活

材料

  • 青梅…3kg
  • 粗塩…540~600g

作り方

  1. 下ごしらえした青梅と粗塩2/3の量を交互に保存容器に入れていく。青梅をすべて入れ終わったら残りの粗塩1/3の量を青梅にかぶせるように上に入れる。
  2. 丈夫なビニール袋を2枚重ねにして袋の中に水を注ぎ重石代わりにする。水が漏れないようしっかりとしばっておく。
  3. そのまま2~3日置くと梅酢が上がってくる。重石代わりの水は軽めに調整しながら梅雨明けまで保管しておく。
  4. 梅雨が明けたら天気の良い日に3日3晩干す。ザルに梅同士がくっつきすぎないように並べていく。風通しの良い場所で干し、1日半から2日ほどで裏返す。さらに1~2日干し完成。保存容器に入れ冷暗所で保管する。

塩だけで漬けたシンプルな梅干しです。干した後すぐに食べることもできますが、塩味が前に出てしまっていますので、3ヶ月以上保存し熟成させましょう。

楽しみ方

そのまま食べるのはもちろんおいしいのですが、塩辛く塩分の摂りすぎも気になりますよね。そんなときはぬるま湯につけて塩抜きするのもおすすめです。塩抜きした梅干しは冷蔵庫で保存し、早めに食べてくださいね!

お家で梅干しや梅酒を漬けるのってハードルが高そうって思っていませんでしたか? 下ごしらえさえしてしまえば、意外と簡単なんです。これでご親戚やご近所さんに青梅をたくさんいただいても大丈夫ですね。

他にも甘露煮にしたり、しょうゆ漬けにしたり、ピクルスにしたりと青梅の楽しみ方はいろいろ! 今年はぜひ家族で旬の青梅を楽しみましょう♪

参照/ 梅のある生活「用具の準備」
旬の食材百科「ウメに含まれる栄養価と効能」
旬の食材百科「ウメ(梅/うめ)の選び方と保存方法、下処理と主な加工品」

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    初心者でも絶対できる!アレンジ自在の『青梅』レシピ

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード