2019.06.08
プレママとベビーの絆を深める『胎児ネーム』、みんなはどんな呼び名を付けてる?

7割以上のプレママがつけているという『胎児ネーム』。妊娠中お腹の赤ちゃんに呼びかけるための愛称として知られていますが、実践した先輩ママたちによると、胎児ネームをつけることで赤ちゃんへの愛情が深まったり、親としての実感も湧きやすくなったりと多くのメリットが実感されていて、中には胎児ネームがそのまま赤ちゃんの実名になったというケースも。
みんな一体どんな胎児ネームにしているのか、先輩ママたちのつけた名前をチェックしてみましょう!
エコー写真から胎児ネームをつける人多数!
赤ちゃんの存在を実感するものと言えば『エコー写真』。先輩ママたち中にはこのエコー写真を見て胎児ネームを考えた人も多くいるようでした。
まめちゃん
最初のエコーが、豆粒みたいだったので、うちはまめちゃん。 #胎児ネーム
— まゆ@10wで?かも… (@riku_bonnnu) 2011年12月9日
妊娠が分かってすぐの頃の胎児は大きさも形も豆のようですもんね。
みりちゃん
みんなお腹の赤ちゃんに胎児ネームつけてるのかな??
— ちぃ@初マタ16w (@DdYVKCRmiNAvJZb) 2019年5月5日
どんな名前か気になる‼️✨
よければ由来も教えてほしいです?
ちなみに我が家は「みりちゃん」
最初の受診のときに胎嚢が3mmしかなくて、そこから付けました? pic.twitter.com/WK5zGPloMn
胎嚢のサイズからヒントを得たパターン。響きもかわいらしいですね☆
ベイ
我が家の胎児ネームは「べい」
— hayatomo (@wwwhayatomojp) 2019年5月1日
Babyからとったのではなく、初めての検診でもらった写真がベイマックス型だったからw
これは本人には内緒にしとく事案?
今日も夫が寝静まった頃にぽんぽこの舞?
Babyのベイかと思いきや。まさかの『ベイマックス』。ちょっとほっこりしちゃいますね。
アキラ
胎児ネーム、花子からアキラに変更(笑)
— まいまいか (@rikikakketsu) 2017年9月16日
はいてないのに隠してるから。
出産までたぶんわからないけどわかったらいいなー。どっかのタイミングで。#妊娠中#胎児ネーム#アキラ100%#男でも女でもいける
お笑い芸人のアキラ100%さんに由来する面白ネーミングも発見! 男の子と女の子どちらでもOKというのもポイントです。
お腹の中の動きからついた胎児ネームも
胎児ネームは、胎動を感じ始める頃につけるママも多くいます。赤ちゃんの動きからヒントを得たこんな名前も…。
ニョロちゃん
平成最後の数日は夫の実家で過ごしました。上げ膳据え膳でゴロゴロさせていただき、お腹もふわふわになったので胎動を感じられるようになりました?✨夫にもわかるくらいぴょこぴょこ動いてます☺️ニョロニョロ動くので胎児ネームはニョロちゃんで落ち着きそうです?
— おもち?22w (@mochilog118) 2019年4月30日
胎動特有の“ニョロニョロ”っと感じる動きからネーミング。キャラクターのようなかわいい名前ですね。
めこちゃん
今日もお腹めこんめこん。おいおい…伊東歌詞太郎が、好きなの?ママと一緒じゃんね?( ˊ ᵕ ˋ )
— yomeP妊婦28週!♂予定(*’ω’*) (@Yomep1) 2019年4月4日
【胎児ネーム:めこちゃん】今決まりました。出てきた時には違う名前ちゃんと用意してあるよ〜。#胎教ボカロ #胎児ネーム #お腹張るの慣れてきた #20週 #胎動 #伊東歌詞太郎
こちらもおなかの動きから。女の子を連想させる響きですね。
きよし
お腹の子、性別断定きたーー(°∀°)ーー❣️
— うめ日常垢@9ヶ月突入 (@ume_diary) 2019年4月17日
まあ性別問わずズンドコ暴れるので胎児ネームは「きよし」のままです←
今もきよしのズンドコタイム発動中
どうしたらそんな暴れ方なるのか見てみたいっす(多分手も足もズンドコしてる)
ズンドコ動く=きよしとはナイスネーミング! お腹の中でよく動く元気の良い赤ちゃんなんですね!
ポコ太
「ポコ太」ポコポコ胎動が嬉しかったので♪ #胎児ネーム
— emu (@wktk888) 2011年12月8日
動きがポコポコ激しい赤ちゃんは『ポコ太』と命名。胎児ネームだからこそ許されるユニークさですね。
家族の名前をアレンジするケースも
今いる家族の名前をアレンジしてネーミングしたという人もチラホラ。
むーちゃん
「むーちゃん」夫が「ま」で始まる名前、私が「み」で始まる名前だから。 #胎児ネーム
— みお (@mio_spr) 2011年12月8日
パパが『ま』、ママが『み』から始まる名前なので、3人目の家族の赤ちゃんは『むーちゃん』。何ともかわいらしい胎児ネームですね。
直太郎
一時期旦那から一文字とって直太朗って呼んでたけど、森山直太朗が変な人(褒め言葉)だからダメ!って却下された記憶。#胎児ネーム
— あやた®︎@社長は3歳男児 (@ayata_harumama) 2016年9月23日
パパの名前から一字取った胎児ネーム。これは赤ちゃんの名づけにも良く見られるパターンですね!
うめちゃん
#胎児ネーム
— りこまま (@rikomama2525) 2016年9月24日
うめちゃん
家にいる犬の人形うめ吉から。
懐かしいなぁ〜〜(^^)
子どもの頃大切にしていたぬいぐるみなのでしょうか? きっと宝ものだったのでしょうね。
“赤ちゃん”“子ども”にちなんだ胎児ネームも定番
さすがに「赤ちゃん」や「子ども」とは呼びにくいので、ニックネームに派生させたという家庭も結構います。
赤さん
性別わかるまで赤さんのことは、あかちゃん、べびたん、赤さんって読んでたけど、男の子って分かったなら名前が決まるまで胎児ネーム男の子用付けよって思って、トツキトオカに「ちびた」って登録した瞬間に愛着が倍増したw
— ゆゆ@初マタ23w (@wayuwayuuuu) 2019年5月9日
こちらは性別が分かるまでの“仮の胎児ネーム”としてさまざまな赤ちゃん由来の胎児ネームを使っていたようです。この方のように、複数の胎児ネームをつけるママもたくさんいます。
赤さま
赤さま
— ぐでのんママゆき♡3y♂+1y♀ (@ta_so_yu) 2016年9月24日
悪阻ひどすぎたり他のマイナートラブルもあったから母親を振り回してる赤ちゃんよりも赤さまだったよう。命名旦那ww
でも後期になったらさまつけるのめんどくさくなったのか赤〜って呼んでたなww#胎児ネーム
つわりなどのマイナートラブルに悩まされるママにとっては“ちゃん”というよりも“さま”がしっくりくるのかもしれませんね…。
あっくん
まだ母のお腹の中にいる弟を,あかちゃんだから「あっくん」と呼んでたらそのまま名前になってしまいました。今でもあっくんって呼んでます。 #胎児ネーム
— 草?心不全にも緩和ケアを (@medical_910) 2011年12月8日
同じ赤ちゃん由来のネーミングでも一気にニックネーム感が増すのがこちら。赤ちゃんのお兄ちゃんやお姉ちゃんなど小さな子どもが呼ぶにはこっちがしっくりきますよね。
まさに十人十色といった感じの『胎児ネーム』。でも、どの名前にもママやパパの愛情が込められているのは共通ですよね。
なお、ママプレスのこちらの記事 では胎児ネームをつけるメリットや効果について詳しく紹介しています。今妊娠中でこれから胎児ネームをつける予定というママは、ぜひチェックしてみてくださいね!
PHOTO/DinaPhoto/shutterstock
参照/ ミキハウス出産準備サイト「ミキハウス「名づけ調査」から見えた「胎児ネーム」と「名づけ」に込めるママ・パパの想い」

mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら