夏のプールにご用心!『咽頭結膜熱(プール熱)』に気をつけよう
毎年6月頃になると徐々に流行の兆しが見え始め、7~8月にはピークを迎える『咽頭結膜熱』。アデノウィルスが原因で引き起こされる感染症で、通称『プール熱』...
毎年6月頃になると徐々に流行の兆しが見え始め、7~8月にはピークを迎える『咽頭結膜熱』。アデノウィルスが原因で引き起こされる感染症で、通称『プール熱』...
夏に特に気をつけなければいけないものといえば、ご存知『熱中症』ですね。とはいえ、“実はどうなったら熱中症の可能性があるのか、判断が難しい”という不安...
富士山の世界遺産登録に伴って、改めて注目が集まっている静岡県。都内からのアクセスが良く、でも楽しみやすい旅行先です! 今回は実際に、0歳と2歳の子ど...
現代人の大人や子どもに多いといわれる『口呼吸』。実際に、日本人では大人の半数以上、小学生以下に関してはなんと8割が口呼吸をしているそうです。そしてそ...
4年生は、の大きな転換期。教育内容の変化や、預け先の問題など、共働き世帯にとっても、気にしておきたいさまざまな問題が。“小4の壁”にぶち当たったとき、...
もうすぐ夏休み。プールや海に行くのも良いですが、湖や山は涼しく、自然とも触れ合えるので、家族でキャンプもオススメ! 慣れない野外での料理や下準備な...
同じ風景を見ていても、大人と子どもでは見え方が違います。私たち大人と比べて、子どもの視野は想像以上に狭く低いのです。そんな子どもの視野の世界を疑似...
の作り置きができると、忙しいママは大助かりですよね! でも、冷蔵保存はあまり日持ちしないし、冷凍保存では味が落ちてしまうのでは?と、不安なママも多...
早く自分の時間が欲しい。子どもがに行ったら、あれをしよう、これをしよう、と楽しみにしているママもいるかもしれません。しかし、いざ子どもが入園すると...
『夏かぜ』の一種で、6月下旬に増え始め、7月にその流行のピークを迎える『ヘルパンギーナ』。5歳以下の子どもに多く、発熱と、口の中に水疱ができることが特...
「うちの子、お友達とのコミュニケーションがちょっと苦手だから心配…」なんて悩んでいるみなさん。ちょっと待って!そんな子どもこそ、特別な才能を持つ『ギ...
もうすぐ七夕祭り♪ 織姫と彦星が1年に1度出会えるロマンチックな七夕に思いをはせて、親子でプラネタリウムに出かけてみませんか? プラネタリウムが初めて...
「夏休みに家族で海外旅行!」なんて考えただけでワクワクしちゃいますが、1つママを悩ませるのは“移動時間の問題”。ただでさえ疲れる長距離移動なのに、子ど...
子どもの肌トラブルがあったときに『ステロイド』の薬を処方されたことがある、というママも少なくないかと思います。けれど『ステロイド』といえば、あまり...
梅雨の時期は、布団を外に干せないのでちょっと憂うつですよね。そんなときに、おねしょでもされてしまった日には…! 困り果ててしまいます。でも、いくつか...