ユーザー名
  • instagram

娘に引き継ぐのはOK?『雛人形』にまつわる3つの疑問

娘に引き継ぐのはOK?『雛人形』にまつわる3つの疑問

3月3日は桃の節句。日本では古くからこの日には雛人形を飾って、女の子のこれまでの無事をお祝いし、健やかな成長を祈るという習慣があります。特に産まれて初めての桃の節句は『初節句』と呼ばれ、盛大にお祝いするご家庭も多いですよね。

そこで、この雛人形や雛祭りのしきたりに関して、知っているようで案外あやふやな疑問にズバッとお答えします!

素朴な疑問その1:親から子に引き継いでもOK?

よく聞かれるのが『自分が使っていた雛人形を自分の娘に引き継がせたい』というママの意見。お値段もかなり高価なものだし、すでに持っているのに新しく買うのは何となくもったいない、自分の思い入れのある雛人形を娘にも大切に使って欲しい…というママの想いももちろん納得なのですが、実はこれNGなんです。

雛人形は、その子の厄を代わりに受けてくれるとされています。それを踏まえてもきちんと『自分専用』の雛人形を持つのが基本なのです。これは姉妹でも同じことが言えます。

とは言っても、住宅事情などでなかなか2人分以上の雛人形を飾るスペースが取れないという家庭も多いため、最近では昔のような七段飾りの大きなものよりはコンパクトサイズの雛人形が主流になっています。「できる限り小さいサイズが欲しい!」という場合には、その中でもケース飾りのタイプやお内裏様とお雛様のみがセットになっているタイプの雛人形を選ぶといいかもしれません。

素朴な疑問その2:飾る時期や片付ける時期はいつ頃がベスト?

お雛様の飾り付けは、節句が迫ってぎりぎりの時期に慌てて行うものではありません。目安としては、節分が過ぎたあたりから、遅くても桃の節句の2週間前には飾り付けを済ませるようにしましょう。せっかくのお雛様なのですから、余裕を持って行事を楽しみたいですよね。

また片付ける時期ですが、これに関してはご存じの通り『節句が終わったら早めに』が正解です。昔から、『いつまでも出したままにしておくとお嫁に行けない』などと言われていますが、子どもへの教育の点から考えても、『用が済んだらきちんと片付ける』という習慣を付けるという教えでもあると言えます。

片付けるのは天気の良い日に、大切な人形を傷つけてしまわないように布手袋などをして、ホコリを落としながら丁寧に元の箱に戻すようにしましょう。小さな装飾品も多いので、片付けるときに分からなくなってしまわないようにあらかじめメモを取っておくか、写真などで元の状態を記録しておくと安心ですね。

素朴な疑問その3:結婚したら雛人形はどうすれば良いの?

子どもが無事に大きくなって嫁いだら、お雛様の役目も終了になります。ありがとうという気持ちを込めて、『人形供養』をしてからお別れしましょう。人形供養はお寺などで行われるのが一般的ですが、不明な場合には人形店などに問い合わせてみてくださいね。

美しい雛人形で祝う桃の節句は、いかにも日本らしいとても趣のある文化ですよね。今回初節句を迎える赤ちゃんはもちろんのこと、『飾り付けるのが大変だから…』と押入れなどの中にずっとしまい込んでしまっているママも、今年の節句にはお雛様を飾って家族でお祝いしてみてはいかがですか?

TOP PHOTO/opencontent
参照/ AllAbout暮らし『節分が終わったら確認しよう、雛人形の飾り方』
田中人形『【ひな祭り】おひな様の素朴な疑問』

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    娘に引き継ぐのはOK?『雛人形』にまつわる3つの疑問

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード