ユーザー名
  • instagram

子ども

2017.02.13

これって危険だったの!?子どもへの電磁波の影響とママが心がけたい対策

これって危険だったの!?子どもへの電磁波の影響とママが心がけたい対策

私が妊娠中、夫から「キッチンにはIHと電子レンジがあるので立たなくていい(料理しなくていい)」と言われたことがあります。つわりが酷かったのでホッとした反面、「なぜ?」の疑問もありました。

その理由はどうやら電磁波の影響にあったようです。

諸外国に比べて日本は電磁波による影響への意識が低いかも!?

夫はアメリカでの生活が長く、妊娠中から電磁波の影響を懸念して「スマホをお腹(産後は子どもの頭)近くで操作しないで」とよく注意を受けました。私には目に見えない電磁波がどれほどの影響かもわからず、若干のわずらわしさも感じていました。

漫画『ダーリンは外国人with BABY』では妊娠中のさおりさんが飛行機に乗る際、電磁波の影響を心配して、夫のトニーさんが航空会社に「鉛のエプロンで搭乗できるか?」と確認するエピソードがあります。

実はWHO(世界保健機構)の外部組織IARC(国際がん研究機構)が電磁波には発がん性の可能性があるとの発表をしており、欧米では子どもの携帯電話の利用制限を推奨したり、園や小学校など子どもが多く集まる施設の近辺に鉄塔を作らないよう、通信事業者が配慮するなどの動きがあります。

そういった対策がなされている諸外国に比べて、日本は電磁波に対する意識は広く浸透しているとはいえない状況にあるかもしれません。

電磁波とは?妊娠中や子どもにどんな影響があるの?

電磁波の影響 子ども 妊娠中

出典:Syda Productions/Shutterstock

実際に電磁波とはどういうもので、どのような影響があるのでしょうか?

電磁波とは電気と磁気の変化によって起こる波動のことで、1秒間に繰り返す波の数を周波数といいます。電磁波の中でも周波数が300万MHz以下のものを“電波”と呼び、携帯電話などの通信機器や、電子レンジやIHのように熱を発する(マイクロ波)電化製品などから発せられます。

電化製品は30cm以上離れることでその影響をほとんど受けることはありませんが、問題は携帯電話です。手で操作するため、最も電磁波の影響を受けやすい機器といえます。

電磁波が私たちの体にどのような影響を及ぼすかといいますと、先に“発がん性の可能性がある”との発表があったと述べましたが、実は未だ研究段階で明確な影響はわかっていません。

しかし何らかの影響があると仮定して、成長段階にある胎児や子どもたちにはできる範囲で電磁波の影響から防いであげることも必要かもしれません。

電磁波の影響をおさえるため日常生活で気をつけること4つ

普段の生活の中でもちょっとしたことで電磁波の影響をおさえることができます。

1、 通話はハンズフリーかイヤホンマイクを使う

耳元に携帯電話を持って通話するより、ハンズフリーやイヤホンマイクを使ってなるべく体から離すようにすると安心です。

2、 枕元に携帯電話を置かない

アラーム機能などを使っている方もいらっしゃるかもしれませんが、極力枕元から離して置くと安心です。

3、 子どもの頭の近くで携帯電話を操作しない

赤ちゃんを抱っこしながら携帯電話を操作すると、ちょうど赤ちゃんの頭付近で操作することになります。なるべく抱っこしながらの携帯電話の利用は避け、どうしても使う場合はイヤホンマイクを使ったり腕を伸ばして下の方で操作したり、極力赤ちゃんから離すようにするといいかもしれません。

4、家庭で携帯電話利用のルールを作る

子どもが携帯電話を使いたがるなら、家庭でルールを設けるのもオススメです。1日の使用時間を決め、電磁波吸収シートやエプロンなどのグッズを利用するなど、ルールを作って対策してみるのもいいでしょう。

電磁波は身近にあるため、純粋に電磁波だけの影響を調査するのは難しく、さまざまな症状の原因ということは現状では特定しにくくなっています。日本もWHOを中心とした国際的な取り組みにも参加しており、わかっている範囲での基準が設けられています。

目に見えない電磁波をむやみに怖がる必要もありませんが、もしかしたら何か影響があるかもしれないという仮定の下、できる範囲で電磁波の影響をおさえる方法を習慣化しておくことでママにはひとつの安心につながるかもしれませんね。

PHOTO/Twin Design/Shutterstock
参照/ 総務省「電波の人体に対する影響」
総務省「家庭用電気機器等の磁界暴露レベル」
All about「健康被害の心配は不要?電磁波の影響」
電磁界情報センター「電磁(波)過敏症」
総務省「電波ばく露による生物学的影響に関する評価試験及び調査 平成18年度海外基準・規制動向調査報告書」

津田マリリン

津田マリリン

1977年愛知県出身。アプリ開発の経験を活かし、All aboutのiPhoneアプリガイドとして執筆中。ママのためのスマホ&アプリ活用術をお伝えしていきたいです。心理カウンセラーの資格...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    これって危険だったの!?子どもへの電磁波の影響とママが心がけたい対策

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード