2019.03.28
メイク道具や眼鏡にマスク…収納ママたちから学ぶ“ちょっとした小物”のお片づけ術

整理整頓が苦手で気がつけば常に家の中がゴチャゴチャ…。もっときれいにスッキリ片づけたい!と思うことはありませんか? そんなときには、SNSにアップされている“収納上手”なママのアイデアを参考にしてみるのが正解です!
今回はメイク道具や眼鏡など、置き場に困るママのちょっとした小物にスポットを当ててご紹介します。
収納場所の“ベスポジ”候補は洗面所!
ほぼ毎日使うメイク道具や眼鏡などお小物は、家の中のどこに収納していますか? リビングというママも少なくないかもしれませんが、実は収納上手なママたちは洗面所に置いている確率が高いようです。
我が家もメイク道具一式は洗面所に収納していますが、大きな鏡を見ながらメイクができるし、手が汚れてもさっと洗い流せるしでとっても便利です。
そのほか、洗剤などのストックや毎日使うコンタクトレンズなど、ちょっとした小物は洗面所に1ヶ所に収容しておくと、モノがなくならずに便利なのだとか。 洗面所に上手に収納している方の収納術を見てみましょう!
細かいものはトレーを活用
バラバラになりやすいヘアゴムや、ビューラーやブラシなどのメイク道具は大きさに合ったトレーにイン。これなら見た目もスッキリでごちゃつく心配もありませんね。
パパ用、ママ用とでパート分け
こっちはパパ、こっちはママなど、“使う人”によってゾーンを分けて置くのも良いアイデア。自分の物は自分で管理するというスタイルの家庭にピッタリです。
みんなの小物は一ヶ所に
こんなふうに、棚をひとつ使って家族皆の小物やお風呂上がりに必要なものをまとめて一箇所に収納するのもおすすめ。しっかりとラベリングしてあるので、どこに何が入っているのかも一目瞭然です。
ごちゃっとしがちなメイク道具の収納アイデア
アイテムが多いだけにどうしてもごちゃごちゃとした印象になってしまうのがメイク道具。ここもきれいに整頓しておきましょう♪
無印のポーチやケースを活用
収納ママ御用達の『無印良品』はメイクの収納でも大活躍。ポーチの中をさらにケースで仕分けることで使いやすさも格段にアップします。
使うものだけBOX収納
普段使っている“一軍”のメイク道具のみをBOXに入れる収納方法はシンプルかつ使い勝手も抜群! これはマネしたいですね。
水洗いOKのカゴへ
日によってあちこちメイク場所が異なるというママは、こんな持ち手付きのカゴへまとめておくのも使い勝手が良いですよ。水洗いOKの素材を選べば汚れてしまってもサッと洗い流せるのでいつも清潔です。
チューブは吊り下げ収納
クリームなど“チューブ系”のアイテムは意外とかさ張るもの。それならこんな風につっぱり棒にぶら下げて収納するのはいかが? これなら倒れてイライラすることもありませんね。

mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら