2016.04.20
早生まれは本当に損!?メリット・デメリットを徹底検証!
一方、早生まれのメリットは?
では、早生まれのメリットはないのでしょうか?
みんなより若くいられる
当然ながら、年齢を重ねるのが同学年の子のなかで遅めになります。これに関しては、年齢が上がれば上がるほど、うれしさが増すかもしれませんね。
発達が進んでいる子たちに混ざって刺激を受けられる
月齢が低いうちに進級し、発達が進んでいる子たちに混ざって活動できるというのは、劣等感を抱かなければメリットでもあります。発達面で大きな刺激を受けられると言えますよね。
早く幼稚園にいってくれるため、ママの育児負担が軽い
我が家にはやんちゃ盛りの3歳児(3月生まれ)もいるため、個人的にはこれがとても大きいと感じます(笑)。4月生まれの子に比べて1年近く早く幼稚園に行ってくれるというのは、育児に負担を感じるママにとってはうれしい限り。思いっきり幼稚園で遊んで、体力を使ってきてくれます。
退職金の額が多いことも
会社によっても異なりますので一概には言えませんが、定年が同じ学年のほかの人より遅くなり、給料や退職金を多く貰えるケースもあります。場合によっては、手当なんて微々たるものと感じるくらい変わるかも?
深く悩むほどの違いはない?
「早生まれのメリット、もっとないかな~」と思いながら調査しましたが、遅生まれのメリットに比べて、早生まれのメリットのほうが少ないことは、残念ながら事実のようです(人によっては退職金の差は大きいかもしれませんけれどね!)。でも、「かわいそう、かわいそう!」と声高にいうほど残念な要素はありませんでした。
子ども本人が強い劣等感を抱いてしまうと、確かにかわいそうかもしれません。でも、個人差もありますし、親がどう子どもと関わっていくか、ということも大きいですよね。運動能力や勉強面が気になるなら、家庭・習い事などでサポートすれば、意外とすぐに追いつくことも多いですし、成長すれば変わらなくなるのです。
「あなたは小さいから…」「ほかの子よりできないから…」なんて子どもの前でいうのは厳禁です! そんなことを言われたら、別にかわいそうじゃなくても『かわいそうな子』になってしまいます。親が『かわいそう』と思っているのが一番よくないのかもしれませんね。
早生まれであることが気がかりな気持ち、よくわかります。でも、子どもが健康でいてくれることにとにかく感謝しながら、困ったときにはサポートし、あたたかく見守ってあげましょう。早生まれ・遅生まれに関係なく、その子自身の素敵なところが必ずあるはずですよ!
参照/
スクスクのっぽくん「成長に関するのっぽくんQ&A集」
ライブドアニュース「早生まれは不利か 釜本邦茂氏「体格差出易いサッカーは顕著」」
内閣府経済社会総合研究所「小学校入学時の月齢が教育・所得に与える影響」
村山明日香
神奈川県在住。三十路に突入しました。元雑誌編集者で、現在はフリーライター&エディター。やんちゃすぎる2人の子どもたちの育児をしながら、合間に執筆やチェック作業。おカタい...
詳しくはこちら