2019.05.25
『納豆』に“ちょい足し”するとおいしくなるものまとめ【ちょい足しアレンジvol.03】
紅茶にブランデーを1滴、カップ麺にごま油を少々…ほんのひと手間、身近にある食材を“ちょい足し”するだけで、いつもの食事や飲み物が劇的においしくなりますよね。
そんなおすすめのちょい足しレシピを紹介していくこちらの連載、第3回目となる今回は、すぐに食べられて栄養価も抜群のジャパニーズスーパーフード、『納豆』のちょい足しアレンジをご紹介します!
もはやメイン料理!定番アレンジ
まずは、納豆との相性間違いなし!の定番食材をあわせたアレンジを見ていきましょう。
プラス『ネギ』&『ごま油』
納豆とネギは定番の組み合わせですよね。それにごま油を小さじ1杯ほどプラスしたら風味とコクがUPしますよ。こちらのレシピ考案者の方は、納豆のタレの代わりに塩を使っているみたいです。納豆本来のおいしさが感じられるシンプルさがいいですね。
プラス『シラス』&『ごま油』
PHOTO/starry sky/Shutterstock
これはもう間違いなくおいしい組み合わせ…! しらすを入れれば贅沢感が出るので、メイン料理としてもいけそうです。これに卵黄や刻み海苔なんかも合わせたら、もう立派な豪華丼に!
プラス『アボカド』
PHOTO/Kyselova Inna/Shutterstock
ビタミン豊富なアボカドと、イソフラボンたっぷりの納豆の合わせ技! ママの美容にも嬉しいちょいたしアレンジですね。
さらにボリュームをUPさせたい方はこれにキムチや温泉卵をプラスするのもおすすめ。手軽に作れるので、忙しい日のランチタイムにもちょうどいいメニューです。
ほんの一手間でおいしさ倍増!意外と合う一品
意外と知られていないですが、実は納豆にちょい足しすると意外と合うこんな意外な食材も…
プラス『お酢』
PHOTO/focal point/Shutterstock
ただでさえ匂いの強い納豆にお酢…本当に合うの?なんて思っちゃいますが、お酢の力で納豆のネバネバ感と特有の匂いが少なくなって、かえって食べやすくなるそうです。これは納豆が苦手な人にも試してほしいアレンジですね。
プラス『タバスコ』
PHOTO/Lev Kropotov/Shutterstock
納豆に合う意外な調味料、それがタバスコ! 家にタバスコを常備している方は、試しに納豆に付属のタレとタバスコ3~5滴を入れてみて! あの酸味と辛味、納豆のタレの甘さが絶妙にマッチして食が進みますよ。
プラス『ふりかけ』
おはようございます。
— onoryoichi (@ryoichi09042601) 2019年4月15日
納豆に梅ふりかけを混ぜて味を濃くしてみます? pic.twitter.com/9rwwhfhWPP
子どものお弁当用に買ったふりかけ、一度納豆にもかけてみてください。ふりかけには海苔やごまを始め、さまざまな調味料が含まれているので、複雑かつ繊細な風味になりますよ。ふりかけの種類によっていろんな味が楽しめるのもいいですね。
お酒のつまみにも◎なアレンジ
最後に、ちょい足しするとお酒の肴にもgoodな食材をご紹介します♪
プラス『チャンジャ』&『クリームチーズ』
納豆にクリームチーズとチャンジャをちょい足しって絶対うまいじゃん、むしろ激足ししたいレベルじゃん
— キラパフェ (@pafe_kirakira2) 2015年11月9日
納豆、チャンジャ、クリームチーズのトリプル発酵食材! 濃厚な3つの食材を組み合わせることで、立派なおつまみになりそうです。チビチビ食べながら酒をあおりたいですね。
とろろご飯+チャンジャ+クリチ+納豆=天国 pic.twitter.com/9b7MIWPmyC
— 中指てゃ? (@kerorinpa_) 2019年2月25日
ごはんにも合うようなので、お酒を飲まない方もぜひお試しあれ!
プラス『キャベツ』&『マヨネーズ』
PHOTO/Pixel-Shot/Shutterstock
これは筆者もよくやる組み合わせなのですが、マヨネーズのコクによって納豆の味に深みを出しつつも、みずみずしいキャベツが料理全体をさっぱりとした口当たりに仕上げてくれます。
おつまみとしてだけでなく、夕飯にもう一品ほしいときにサラダ感覚で食べられますよ!
納豆はそのまま食べてもおいしいですが、組み合わせによって味の楽しみ方も無限大! 今回紹介したアレンジ以外にも、家の冷蔵庫にある食材をちょいたししてみて自分だけの味を見つけてみてはいかがでしょうか。
TOP PHOTO/Nishihama/Shutterstock
mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら