ユーザー名
  • instagram

子ども

2019.05.11

いつから?どんなものを?意外と知らない子どもの枕の選び方

いつから?どんなものを?意外と知らない子どもの枕の選び方

赤ちゃんが生まれたばかりの頃、新生児用の『ドーナッツ枕』を使っていたというママも多いと思いますが、その後の子どもの成長に合わせてどんな枕に変えていったら良いのか迷うことってありませんか?

そもそも子どもに枕って必要なの? 選ぶならどんなもの? 子どもの枕選びに関する疑問のあれこれにお答えします。

なぜ枕が必要?いつから使うべき?

睡眠時に枕を使う大きな理由は“寝ているときに背骨のS字カーブを保つ”ため。

人間は直立歩行なので、成長して歩くようになると重い頭を安定して支えるために背骨がS字にカーブしていきます。そのため姿勢だと首筋に隙間ができてしまうので、S字カーブを寝ている状態でも安定させるために枕を使っているというわけ。

つまり、この原理で言えば生まれたばかりの新生児やしっかり歩けるようになる前の乳児には枕は基本的には不要ということになります(頭の変形予防目的のドーナッツ枕などは例外)。

枕を使い始めるのは、歩くことが増えて背骨のS字カーブができてくる幼稚園や小学生の頃からと考えてよさそうです。

年齢別の枕の選び方

では、実際に枕を選ぶときにはどんなことをポイントに選べば良いのでしょうか。子どもの年齢を2段階に分けて説明していきます。

生後3ヶ月~頭蓋骨が形成されるまでの赤ちゃん

S字カーブとは関係ない赤ちゃんにとって、枕は“頭の形状を包む”ことが役割となります。

生まれたばかりの赤ちゃんには、頭蓋骨の継ぎ目部分に“大泉門”という隙間が空いているのが特徴。目安として生後7カ月頃になると閉じますが、それまでは寝る向きなどによって頭の形が簡単に変わる時期でもあります。

そこで頭の形が整い始める生後3ヶ月くらいから使われるのが『ドーナッツ枕』。やさしく頭蓋骨を包み込んでくれるような物を選ぶのはもちろんですが、背骨の成長を阻害しないよう首へのフィット感もしっかり確認して選ぶようにしましょう。

成長の早い時期でもあるので、サイズが合っているかの確認もマメにしてくださいね。

3歳以降~

頭の形が整った後は、歩き出して成長するにつれ、だんだんとS字カーブの背骨が形成されていきます。

活発に動き出す3歳頃からの枕選びで大切なのは、きちんと首の長さやカーブに合った枕を選ぶと言うこと。高さのある枕は首を痛める場合もあるため、低めの枕がおすすめ。実際にお店で横になって試してみて、首と枕の間に隙間がなく後頭部が枕の中心にくるものを選びましょう。

枕は頭から背骨のS字カーブを保ち、安定させるための重要アイテムです。きちんと形成されないと、猫背やストレートネック、首や肩のこりといったトラブルを引き起こす場合もありますから、枕専門店などでプロに一緒に選んでもらうのもよいでしょう。

子どもの枕選びで気を付けること

子どもの枕を選ぶときに特に気を付けておきたいポイントは以下の2点です。

サイズが合っていること

ジャストサイズの枕を選ぶために、仰向けに寝た状態で首やのどの部分に負担がないか、後頭部から肩にかけて力が抜けるか、横向きになったときに顔の中心線が布団と平行になるか、手を胸の前でクロスした状態で左右の寝返りがスムーズかどうか、などをチェックしましょう。

フラットな形状を保てること

寝た状態で頭が枕に沈みこんだり、顎が上がった状態になってしまうと首に負担がかかります。フラットな形状を保てる素材や形状のものを選びましょう。

なお、子どもの成長に合わせて適度なメンテナンスも必要になってきます。体格や寝具の変化に合わせて、今使っているものが体に合っているかどうか定期的に見直すことも心掛けましょう。

成長期で骨格が形成される大事な時期だからこそ、子どもの枕選びは意外と重要なんですね。ちなみに体にぴったり合った枕を選ぶと睡眠の質もグンと上がるんだそう。これを機会に、一度家族みんなの枕をチェックしてみても良いかもしれませんね!

PHOTO/New Africa/shutterstock
参照/ いこーよ「子どもに枕は必要?正しい枕の選び方は?」
あんふぁん「赤ちゃん&子どもに枕は必要?枕のプロに教えてもらいました」
Womanexcite「子供の枕はいつから必要?「枕外来」の医師が明快解答」
まくら株式会社「子供はいつから枕が必要?子供の成長に合わせて使いやすい、ジュニア世代専用の枕「はじめてのジュニア枕」発売。」

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    いつから?どんなものを?意外と知らない子どもの枕の選び方

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード