ユーザー名
  • instagram

子ども

2019.06.14

ランドセルの失敗しない選び方!あると便利なおすすめ機能6つ

ランドセルの失敗しない選び方!あると便利なおすすめ機能6つ

毎年春~夏にかけては、来春小学校入学を控える子どものランドセル選び、いわゆる『ラン活』のピーク期。

ランドセルを選ぶ際はデザインや重さ、素材などが重視されやすいですが、絞りきれずに悩んだときは“機能性”を比較してみるのもひとつの手ですよ。最近のランドセルには、ママたちの時代にはなかった便利な機能がたくさん登場していますよ!

持ち運びや収納に便利!『持ち手』

この投稿をInstagramで見る

村瀬鞄行の人気ランドセル ボルカシリーズの一つ。 天然素材が持つ丈夫さを活かし、背負いやすさ、使いやすさをバランス良く兼ね備えたランドセル『レザーボルカ』 お子さま達からのご要望により生まれた村瀬オリジナルカラーの新色『シアン』 綺麗に透き通った空のような、水色を是非ご覧ください♪ * #ランドセル #ランドセル選び #ランドセル専門店 #手作りランドセル #丈夫 #機能性 #軽い #子供思い #子供 #牛革製 #牛革ランドセル #本革ランドセル #レザーボルカ #日本製 #名古屋ランドセル #名古屋本店 #渋谷ランドセル #渋谷店 #村瀬鞄行 #村瀬鞄行名古屋本店 #村瀬鞄行渋谷店 #梅田ランドセル #梅田店 #村瀬鞄行梅田店

村瀬鞄行のランドセルさん(@murasekabanko)がシェアした投稿 –

まずはランドセル背面の肩ベルト上をチェック。最近は、持ち手(持ち手ハンドル)のついたランドセルが増えています。

このようにランドセルに持ち手があると、ロッカーや収納棚へランドセルを出し入れするときや、ママがランドセルをちょっと持ってあげる、なんてときに意外と便利。

家では床に放り投げっぱなしになりがちなランドセルも、持ち手があるとこんなふうにひっかけて収納できるのもメリットです。

筆者自身、小学生の子がいる先輩ママたちから「ランドセルの持ち手はぜったいあったほうがいいわよ!」とおすすめされたことがあります(笑)。子ども以上に親たちから便利と実感されている機能なのかもしれません。

メンテナンスがかなりラクに!『総内張り』

この投稿をInstagramで見る

10カ所の組み合わせが選べるオーダーメイドランドセル。ランドセルのなかは自分だけのお楽しみと好きな柄を選ぶ方、汚れにくい色を選ぶ方、なかとせなかを同系色に揃えるオシャレさんなど、さまざまな選び方があるようです♪ 昨年の人気は 男の子 No.1ブルーストライプ No.2ブラックストライプ No.3グレータータン 女の子 No.1ラベンダーハート No.2ピンクハート No.3ブラウンドット でした! 大好きな組み合わせを探してくださいね♪ シミュレーションはこちら https://kandaya-kaban.net/simulation/ もしくは、プロフィール画面のホームページURLからオーダーメイドランドセル→シミュレーションをご覧ください。 #ランドセル #神田屋鞄製作所 #神田屋鞄 #オーダーメイドランドセル #カルちゃんランドセル #池袋 #横浜 #船橋 #越谷 #立川 #ランドセル館 #2020 #ランキング

神田屋鞄のランドセルさん(@kandaya_k)がシェアした投稿 –

ランドセルの内部が総内張りになっていると、お手入れがとても簡単です。鉛筆やマーカーなどがランドセルの中でちらばって汚れても、さっと水拭きするだけで簡単にきれいにできるからです。

メーカーによっては、悪臭、カビ、雑菌などの発生を防ぐ抗菌防臭機能素材が使用されているものもあるのだそう! 6年間ランドセルの内側まできれいに清潔に保てそうですね。

もう中身がなだれ落ちる心配なし!『オートロック』

ランドセルを背負いながらお辞儀をしたときや地面にあるものを取ろうとしたとき、うっかりランドセルのロックをかけ忘れていて、ランドセルから中身がなだれ落ちてしまった経験…ママたちも幼少期に一度はありますよね。

そんななだれ落ち防止に役立つのがオートロック機能。ランドセルを閉めたときに自動的にロックがかかり、ランドセルが開かない仕組みになっています。

ちなみにこの機能、小学生にありがちな失敗をなくすために、お母さんたちの意見をランドセルメーカーが採用したことが始まりなのだとか…!

転倒・引きずられ事故防止に!『セパレート式安全フック』

この投稿をInstagramで見る

【剣と盾は、勇気のしるし!モデルロイヤル クラシックナイト】 . 公式オンラインストア、直営店限定モデルです。 . 剣と盾を全体的にデザインモチーフとしたランドセルは、夢と希望を持って学校生活をスタートさせる男の子におすすめです♪ . 商品詳細は、セイバン公式サイトをご覧ください。 . #セイバン #天使のはね #ランドセル #2018年度 #1年生 #入学 #男の子 #モデルロイヤル クラシックナイト #剣 #盾 #騎士 ブラック×ゴールド ブラック×マリンブルー ブラック×レッド #セイバン直営店 #営業時間 AM10:00~PM6:00 #定休日 毎週水曜日 #seiban #tenshinohane #schoolbag #bag #randoseru #kids #japan

天使のはねランドセルのセイバン[official]さん(@seiban_official)がシェアした投稿 –

ランドセルのサイドについたフックに、給食袋や体操袋などを下げている子どもをよく見かけますよね。でもときにそれらはドアや自転車などにひっかかって転倒や引きずられ事故などが起こる恐れも…。

そんな危険を防止するために、最近ではサイドのフックがセパレート式の安全フックになっているメーカーも増えています。

セパレート式安全フックだと、強い力で引っ張られるようなことがあっても自動的にフックがランドセルから外れる仕組みになっています。もちろんフックが外れたあとも、元通りにランドセルに取り付け可能です。

いざというときにすぐ使える!『防犯ブザー用フック』

この投稿をInstagramで見る

【今日は立冬】 立冬を迎え、寒さが厳しくなってきました。 下校時間には道も暗くなり、お子さまの安全が心配ですね。 . 実は、先日インスタグラムのストーリーにて、皆さまがランドセルのどこに防犯ブザーをつけているかアンケートをさせていただきました。 . 多くの方が、肩ベルトにつけていらっしゃることに、とっても安心しました♪ . もしものときに、すぐ防犯ブザーを引っ張ることのできる肩ベルトにつけておくことが理想的です♪ . お子さまの安全のため、防犯ブザーが作動するか定期的にチェックしてみてくださいね。 . #セイバン #天使のはね #ランドセル #2018年度 #1年生 #入学 #立冬 #通学 #防犯 #防犯ブザー #子育て #安全 #セイバン直営店 #営業時間 AM10:00~PM6:00 #定休日 毎週水曜日 #東京 #表参道 #愛知 #栄 #大阪 #心斎橋 #兵庫 #三宮 #seiban #tenshinohane #schoolbag #bag #randoseru #kids #japan

天使のはねランドセルのセイバン[official]さん(@seiban_official)がシェアした投稿 –

いざというときに防犯ブザーをさっと使えるように、ランドセルの肩ベルトに取り付けられた防犯ブザー用のフックです。

近年は警察も学校も、子どもには防犯ブザーや防犯ホイッスルをもつように指導をしています。ランドセルに防犯ブザーがついているのがひと目見てわかる点においても、防犯効果につながりそうですね。

大きな参考書でもすっきり収納!『A4フラットファイルサイズ対応』

この投稿をInstagramで見る

・ A4フラットファイルに対応。 . 大マチはヨコ幅も広く、約23.5cm。 A4クリアファイルよりもひとまわり大きい A4フラットファイルが すっきりと入ります。 . #A4サイズ #A4フラットファイル対応 #らくろくランドセル #ランドセル #コクヨあんふぁんランドセル #手ぶランドセル #コクヨ #あんふぁん #ランドセルカタログ #新小学1年生 #入学準備 #小学生 #新入学 #ランドセル活動 #ラン活 #ラン活2020 #ランドセル選び #ランドセル展示会 #ランドセル見学 #日本製 #madeinjapan #randoseru #schoolbag #kokuyo

コクヨ×あんふぁんランドセルさん(@kokuyo.enfant.randoseru)がシェアした投稿 –

ランドセルのサイズには『A4クリアファイル対応』と『A4フラットファイル対応』『A4用紙対応』などがあり、同じサイズを指しているように聞こえますが、実はサイズがそれぞれ異なります。

『A4フラットファイル対応』はA4クリアファイルよりもひとまわり大きいA4フラットファイルがすっきりと入るよう、横幅やマチが大きく設計されています。

もし学校で配られた資料や参考書がランドセルに入らないと、別の荷物として持ち歩く羽目になる場合も…。小学校ではA4フラットファイルが多く使われるので、ランドセルを購入する前にはサイズもしっかりと確認しましょう。

どの機能もランドセルについているととても便利で、ランドセルをより使いやすくしてくれそうです。特に安全性に関係するものは、親としても安心でしょう。親子で相談をして、納得のいくランドセル選びをしたいですね。

TOP PHOTO/playroom/Shutterstock
参照/ 背中にぴったりフィットちゃんランドセル「持ち手、錠前、お手入れ簡単総内張り。ランドセルを使いやすくする機能たち」
ランドセル評価・口コミランキング「「ランドセルの選び方!「持ち手っているの?」を体験談をもとに考えてみた」
人気のランドセル比較サイト子どもの本「意外と見落としがち!ランドセルの防臭・抗菌機能まとめ」
AllAbout「ランドセルの全面に防犯ブザーを取り付ける 主婦の発明、ブザーつりつり」
新1年生の男の子・女の子におすすめ 人気ランドセルランキング「ランドセルのサイズはA4フラットファイルサイズがおすすめ」

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    ランドセルの失敗しない選び方!あると便利なおすすめ機能6つ

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード