ユーザー名
  • instagram

仕事

2019.03.18

育児相談のプロ!『子育て心理カウンセラー』ってどんな資格?【育児が経験になる資格vol.2】

育児相談のプロ!『子育て心理カウンセラー』ってどんな資格?【育児が経験になる資格vol.2】

育児が落ち着いて社会復帰を目指すときに、持っておくと有利になるのが資格。中でも育児中のママが注目したいのは”育児系の資格”です。

資格取得の過程で身につけた知識は社会復帰する際の強みになりますし、自らの子育てにも役立てられ、我が子の能力を高められるというメリットも期待できます。

そこでmamaPRESSでは、ママにおすすめの育児系資格を連載でご紹介! 第2回目となる今回は、『子育て心理カウンセラー』について見ていきましょう。

子育て心理カウンセラーとは

子育て心理カウンセラーは、一般社団法人 子育て心理カウンセラー協会主催の民間資格。適切な子育てに関する一定レベル以上の知識を持ち、問題を解決するだけでなく、保護者に健全な子育てに関するコーチングやアドバイスができる能力を証明する資格です。

心理カウンセラーの中でも子育てに特化しているのが特徴で、0~18歳までの子どもに起こりうるさまざまな問題に対してどのように対処するのが適切か、専門カウンセラーという立場から保護者に指導します。

この資格を取得すれば、自らの子育てで起こる問題やトラブルを解決する力もつけることができ、子育てに悩む周りのママたちに適切なアドバイスができるのはもちろん、地方自治体の“こども課”などでの育児相談、子育て教室の開業など、さまざまなシーンで活躍できるようになります。

子どもの成長にかかわる適切な指導ができる知識・能力は、保健師や保育士、教育機関などで働く人にとっても役立つでしょう。

資格のタイプは3つ

子育て心理カウンセラーの資格のタイプは『子育て心理カウンセラー』『子育て心理上級カウンセラー』『JCCA認定 子育て心理講師』の3つがあります。それぞれの資格でできることをご紹介します。

子育て心理カウンセラー

適切な子育てについて学ぶことで自らの子育てに役立ち、不安や悩みを解消できます。この資格を取得すると、無料の子育てアドバイスやカウンセリングに対応することができます。

子育て心理上級カウンセラー

有料での子育てアドバイスやカウンセリングに対応でき、自分で子育て教室や相談室を開設することもできます。

この資格に取得するには、子育て心理カウンセラーの資格を取得していることが必要ですが、この上級資格を取得すると、現場で生かせるスキルや、より深刻な事態を解決する力を身につけることができます。

また、協会本部認定の相談室を開業したり、協会本部のカウンセラーとして活動したりできるなど、活躍の場がかなり広がります。

JCCA認定 子育て心理講師

有料での子育て講演やセミナー活動をはじめ、自分で子育て教室や相談室を開設できるのはもちろん、協会本部認定の教室を開業することも可能になります。

こちらの資格に挑戦するにあたっても、子育て心理カウンセラーの資格を取得していることが条件になります。

このように資格の種類によってできることの範囲が多少異なるため、ゆくゆくの社会復帰を目指すのであれば、上級の資格取得が必要といえるでしょう。

資格を取得するには?

子育て心理カウンセラーの資格を取得するには、一般社団法人 子育て心理カウンセラー協会が主催する養成講座を受講する必要があります。

受講条件は18歳以上であり、全てのカリキュラムを受講後、資格認定試験に合格すれば認定証と身分証明書を取得できます。

受講方法には教室講座、在宅講座、オンライン講座の3種類があります。

教室講座

東京の早稲田教室で受講。2~4月に3日間短期集中講座(3日目に受験)と6日間コース(6日目に受験)を行っていて、曜日指定や個人指導も可能です。受講料は68,000円(認定証郵送費含む)です。

在宅講座

遠方の方や子育て中の方など、教室に通うのが難しい方におすすめなのが在宅講座です。テキスト2冊とDVD12枚で受講します。在宅受験で試験用紙の提出期限は4ヶ月。受講料は教室講座と同額の68,000円(認定証郵送費含む)です。

オンライン講座

遠方に住んでいても講師と対面で講座を受けたい方にはオンライン講座がおすすめです。テキスト2冊とスカイプでの受講となり、1回180分の全6回です。在宅受験で試験用紙は郵送。受講料は教室講座と同額の68,000円(認定証郵送費含む)です。

詳しくはこちら

自らの育児をきっかけに子育てに関わる仕事に就きたいと思い立つママもいるでしょう。また、すでに子どもに関わる仕事に就いている方にとっても、子育て心理カウンセラーの資格は、仕事のスキルアップとして大いに役に立つはずです。

資格取得の過程で身につく子育てに関する正しい知識は、なにより自らの育児において大きな助けとなるでしょう。育児に関する資格取得を考えている方は、ぜひ子育て心理カウンセラーの資格も検討してみてはいかがでしょうか。

PHOTO/SpeedKingz/Shutterstock
参照/ 一般社団法人 日本子育て心理カウンセラー協会「子育て心理カウンセラー」
一般社団法人 日本子育て心理カウンセラー協会「子育て心理認定講師」
心理カウンセラーやメンタルケアの知識が学べる講座ガイド「子育て心理カウンセラーの資格と仕事について」
通信講座で心理カウンセラーの資格を取ろう!「子育て心理カウンセラー」

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部

mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    育児相談のプロ!『子育て心理カウンセラー』ってどんな資格?【育児が経験になる資格vol.2】

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード