2023.10.05
産休・育休中のママ必見!Twitterの『#復帰前にはこれをやっとけ』が参考になる!
産休・育休後の職場復帰を控えているママは、今後働きながら子育てをしていくことへの不安も大きいですよね。 Twitterでは先輩ワーママたちが、産休・育休中にしておいた方が良いことを『#復帰前にはこれをやっとけ』のハッシュタグでアドバイスしています。参考になるので、現在産休・育休中というママは覗いてみてはいかがでしょうか?
食べられるものを把握する
引用元:@yuz__kosho#復帰前にはこれをやっとけ (いろは調べ)
— いろは☺︎︎︎︎ (@yuz__kosho) February 1, 2021
・食材チェックリスト
試せる食材は全て試しておく。病院空いてる時間帯に初めての食材1つずつなんて復帰後は全く進まないよ…軽く地獄だよ😇
・名前シール、スタンプ
持っていく可能性が少しでもあるものには片っ端から全て名前付けしておくと🙆♀️
アレルギーを持っているか調べる作業のため、何かあったときにすぐ病院へ行けるよう、時間帯に配慮しなければいけません。入園後になってしまうと時間があまりなく、保育園側も大変になってしまうので、入園前にがんばって終わらせちゃいましょう♪
また持ち物すべてに名前を書く場合もあります。おむつに手書きをするのは時間も手間もかかるので、こういったおなまえスタンプがあると便利です!
書類の整理
引用元:@immonnu#復帰前にはこれをやっとけ
— イモンヌ (@immonnu) March 30, 2022
保育園や幼稚園関係の紙書類が多すぎて整理しきれないし失くしがちなので、iPhoneユーザーは「メモ」のスキャン機能が超優秀。
「保育園関係」みたいなフォルダーを作って→新規メモ→スキャン
で紙ファイルを全てpdf化する
夫などにもそのまま共有できるのでオススメ! pic.twitter.com/5pdjMVMmWR
保育園から大量に配られるプリントを整理するのは大変ですし、場所を取りますよね。そんな時にこのメモ帳アプリでデータ化すればその悩みから解放されます!
pdfにして旦那さんとも共有できるのでカンタンです。データがごちゃつかないようしっかりファイルを作って整理しましょう~!
ついでに診てもらおう
引用元:@potesala01・3年経ってもタグに貼って記名したマステ、剥がしてもネチャッてしないから本当オススメ
— ポテサラ®︎ w/5y♀(10/8) (@potesala01) February 9, 2022
・病児保育とファミサポの登録
・洗濯物たくさんあるし小さいので干すと時間かかるよ、乾燥機買お
・小児科に連れていった時は、自分も受診する。同じ症状なら診てくれる。回復早いよ#復帰前にはこれをやっとけ
こどもと一緒に診てもらう分には大人でも小児科でOKです。こどもと同じ症状がある場合はついでに診てもらうと、治りが早くなるので家族に移してしまう心配もありません。
大人が小児科なんて・・・と思ってしまうかもしれませんが、ほかの家族に移してしまったり、長引いてしまうことの方が大変です。
自分が倒れた時のために
引用元:@mitsukori実家頼れるなら、親に合鍵渡して保険証の置き場所と保育園の場所とかかりつけ医の場所を教えとく。保育園の送り迎え時のルーティン持ち物など作業手順書にして夫と親に共有。(自分が突然倒れる想定しとく) #復帰前にはこれをやっとけ
— みつお (@mitsukori) February 14, 2021
こどもが普段どこの病院に行っているのか、何を持って行っているのか共有しておくと、自分の身に何か起きた際に安心して子どもを誰かに任せることができます!
ごちゃつく前に決めておこう
引用元:@tekitookan復職前にすべきことの特におすすめは家事分担表の作成。
— あい (@tekitookan) February 10, 2021
ワーママは短距離走ではなくマラソンだと思ってる。「息切れせずに走り続けられる」仕組みを復職前に作れてると強いよ!夫と相談し作ることで当事者意識も持ってもらいやすいのも◎です。#復帰前にはこれをやっとけhttps://t.co/GPrASYjGl3
家事の分担はあやふやにしてしまうと揉める原因となることが多いです。目に見えない家事もリストアップして細分化しておきましょう!
しばらくはバタバタの生活が想像できるからこそ、職場復帰前にはできることは済ませておいて万全の態勢にしておきたいもの。復職予定のママは、先輩ママたちの声を参考にしながら、無理のない範囲で少しずつ準備を進めてみてはいかがでしょうか♪
mamaPRESS編集部
mamaPRESS編集部です!“「ママ」であることをもっと楽しみたい!輝きたい!”そんなママたちのために「ママ」が知りたい情報だけをお届けしています。mamaPRESSを読むことで、心に...
詳しくはこちら