ユーザー名
  • instagram

仕事

2017.02.27

実家に頼れないパートママが、1日のスケジュールと乗り越え方を全部見せます!

3.いざというときのためには“日頃の分担・訓練”が大事

実家が頼れないということは、“夫婦のどちらかが体調を崩したら、ワンオペレーションで乗り越えなければならないことが確定する”ということです。

そうした事態に陥ることを念頭に、日頃から準備をしておくことが重要です。ファミリーサポートやベビーシッター、また病児・病後保育などのサービスには、事前に登録しておきましょう。

家事

日頃からある程度の分担をしておき、また休日はその分担を逆転させるなどして、夫婦ともに“できない家事がない”状態を作っておきましょう。家事は生活の基礎です。

負担感の公平化のためだけでなく、ママとパパの両方が“保護者”としての責任を果たすためにも、両方ともができる状態を作れているのが望ましいです。

園の送り迎えの練習

“パパも慣れておく”だけでなく、ファミリーサポートやベビーシッターの人などに、お迎えや、実際に子どもを預かってもらう練習をしておくのもオススメです。

こうした練習は、保護者にとってももちろんですが、特に子どもにとって重要です。事前練習しておくことで、実際に利用する際、子どもが初めての経験に怖がってしまったり、戸惑ってしまったりすることがないようにできます。

練習のときは、ママかパパが見守って、子どもをより安心させてあげるとよいかもしれません。

なお、お迎えをファミリーサポートやシッターの人に頼めるのかどうかは、保育園に事前確認が必要です。

フルワークじゃなくたって、自信を持って!

パートタイマーママ

パートタイマーだと、専業の人ほど家のことができない一方「フルタイムの人ほど仕事もがんばれていないし、稼げてもいない」と、自信を持ちにくいことも多いようです。私もそうでした。

けれど子どもの発熱時などに休みやすいなど、パートタイマーにはメリットもあります。周りにもママさんが多いので、“お互い様”で助けたり助けてもらったり、しやすいんですよね。

実家のサポートが得られない場合には、“時間の都合がつけやすい”というのは、何よりも助けになります。

パートタイマーは給与もフルタイムワーカーと比べると低いケースも多いのですから、その分、得られるメリットはしっかりと享受しておかなきゃ、もったいないです。日頃得られるメリットを十分に活かしつつ、乗り切っていきたいですね。

PHOTO/Arina P Habich/Shutterstock

1 2
佐原チハル

佐原チハル

2013年、無痛分娩にて出産。ハニーと二人三脚、子育て奮闘中のフリーライターです。執筆内容は、コラム・書評・ゲームシナリオなど雑多。性や恋愛に関するユースワーカー業・書店...

詳しくはこちら
あわせてチェック!

    「ねえこれ知ってる?」
    友だちにも教えてあげよう♪

    実家に頼れないパートママが、1日のスケジュールと乗り越え方を全部見せます!

    この記事が気に入ったら
    いいね!してね

    mamaPRESSの最新情報をお届けします

    関連キーワード